商品コード:1348-039[ERATO] R.グゴルツ(cl) ジュネーブQt. / ブラームス:Cl五重奏曲, M.レーガー:Cl五重奏曲~スケルツォ

[ 1348-039 ] Brahms Quintette Pour Clarinette Robert Gugolz(cl) Quatuor de Geneve


通常価格:¥ 4,400 税込

¥ 4,400 税込      

商品コード: 1348-039

作品名:ブラームス:Cl五重奏曲Op.115/--1.Allegro-- 2.Adagio-- | --3.Andantino.Presto Non Assai--4..Con Moto, M.レーガー:Cl五重奏曲Op.146~スケルツォ
演奏者:R.グゴルツ(cl)ジュネーブQt.
プレス国:フランス, France
レーベル:ERATO
レコード番号:STU 70615
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【フランスでのオリジナル】---青白Σ/黒土手, 9時にMede in France(横黒文字), 3時に□Gravure Universelle 33T. 1/3, グルーヴガード厚, Rights Society:記載なし, Ⓟなし, Price Code:なし, スタンパー/マトリクス:ERA 70615 LPL 3091 1Y 380/ERA 70615 LPL 3091 2Y 380 (ラウンド小文字スタンパー・ERATO/仏PHILIPSタイプ), ERATO録音ステレオ製造を示すERA***で始まりレコード番号を含む専用マトリクス使用, 補助マトリクス:B1/A3, 再補助マトリクス:なし, 380は編集/カッティングマスター:C.I.D.I.S. Louviersを示す, 1970年代のスタンパーを用いた1972年頃の製造分, 旧番号:なし, フラット盤は存在せず, 紺白竪琴レーベル存在せず, 青/白Σ土手レーベルの最初期分, 最古レーベル・最厚プレスである, 更に古いマトリクス存在せず, モノラル存在せず, RIAAカーヴである, ERATO音源のERATO制作仏PHILIPSプレス, 工場:CIDIS.Phonogram, Antony, オリジナル, original
ジャケット:【フランスでのオリジナル】---見開両面コート, 12時に赤字でGravure Universelle ΣERATOのロゴ付き, 表記されたジャケット番号:STU 70615, Price Code:Ⓢ, 背文字:あり(黒色・緑背景・上下白), ジャケ裏年号:なし, ⓅⒸなし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないが当ジャケットである), 製作:Erato Disques S.A., 印刷:Imp. Contensin. Paris., シングル・ペラ・ジャケット存在せず, これより古いジャケット存在せず, オリジナル, original
トピックス:1972年又はそれ以前のスイス・ジュヴェーブでのステレオ録音, 録音技師:Pierre Walder, プロデューサー:不明, 1972年頃Éditions Costallatによるコピーライト登録, 同年ERATO:STU 70615(当装丁)にて初リリース, ランスロ/ミュンヘンQt.のSTE 50288以来2回目のERATO録音によるブラームスOp.115, B面の余白にはレーガーのCl五重奏曲~一部スケルツォのみ収録, 演奏:★★★★+, 音質:★★★★+

商品詳細:ERATOではランスロ/ミュンヘンQt.(STE 50288)に続き2度目のブラームス:Cl五重奏曲Op.115の録音。ジュネーヴQt.はCHS系に録音の多い団体だが、実はアンセルメで有名なオケ、スイス・ロマンドo.の首席メンバーたちで1966年に創設された名門カルテットである。ジャケ裏の写真で見ると第2Vnは女性奏者である。これは1970年代初~中期の録音だろう。ゆっくり目のテンポで澄んだ音色を出している。Clのグゴルツはスイス生まれ、1939年にジュネーブ国際コンクールCl部門で優勝。ユーゴの有名なCl教育者ブルー・グランに学ぶ。スイスの演奏家らしい清々しい空気感のあるブラームス。1970年代にも珍しい録音があるが、プレスが極端に少ない。1970年代における傑作録音とみて間違いない。

グゴルツの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ

・公式Twitter(下の画像をクリック!)


・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)