商品コード:1349-058[HMV] E.ヨッフム指揮/ ブルックナー:交響曲8番(ノヴァーク1890年版)

[ 1349-058 ] Bruckner - Staatskapelle Dresden, Eugen Jochum – Symphony No. 8


通常価格:¥ 7,700 税込

¥ 7,700 税込      

数量

商品コード: 1349-058

作品名:ブルックナー:交響曲8番(ノヴァーク1890年版)/-- 1.Allegro Moderato-- -- 2.Scherzo (Allegro Moderato) & Trio-- | --3 .Adagio (Feierlich Langsam, Doch Nicht Schleppend)-- 4.Finale (Feierlich, Nicht Schnell)
演奏者:E.ヨッフム指揮ドレスデンsk.
プレス国:英国, United Kingdom
レーベル:His Masters Voice
レコード番号:SLS 5147
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×2, Wジャケット入り2枚組, 2 single records set
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【英国でのオリジナル】---モノクロ切手ニッパー, 3時にSTEREO, 9時に33 1/3 E.M.I.Records Ltd., 4時にMade in Great Britain(外周ラウンド白文字), 6時に□EMI(白文字), グルーヴガード厚, 表記されたレコード番号:ASD 3623/ASD 3624, Price Code:なし, Rights Society:記載なし, Ⓟ1979, スタンパー/マトリクス:2YRA 9436-1/2YRA 9437-1---以降省略 (ラウンド小文字スタンパー・EMIタイプ), EMIグループドイツ録音製造を示す2YRA ***で始まりレコード番号を含まない英国型専用マトリクス使用, 補助マトリクス(3時):O/R---以降省略, 再補助マトリクス(9時):1/1---以降省略, 旧番号存在せず, 1970年代のスタンパーによる1977年製造分, カラー切手ニッパーレーベル存在せず, モノクロ切手ニッパー・6時にMade in Gt Britainは存在せず, 英国での最古レーベル・最古プレスである, 更に古いマトリクス存在するか不明, モノラル存在せず, EMI=ETERNA共同制作音源のHis Master's Voice制作EMIプレス, 工場:"The Old Vinyl Factory" Hayes・Middlesex・England, 英国でのオリジナル, original in UK.
ジャケット:【英国でのオリジナル】---両面コートペラW, 10時に赤色ベース□EMI 下に黒ベース□ニッパーマーク His Master's Voice, 表記されたジャケット番号:SLS 5147 2LP SET, Price Code:なし, 背文字:あり(黒色・溝色背景・上赤), ジャケ裏年号:なし, Ⓟ1979Ⓒなし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないが英国では当ジャケットである), 製作:E.M.I.Records Ltd.Hayes・Middlesex・England, 印刷:Garrod & Lofthouse Ltd. , 英国でこれより古いジャケット存在せず, 英国でのオリジナル, original in UK.
トピックス:【入荷希少タイトル!】---1976年ドレスデン・ルカ教会スタジオ( Studio Lukaskirche, Dresden)でのステレオ録音, EMI=ETERNA共同制作録音, 録音技師:Claus Strüben(ETERNA), プロデューサー:David Mottley(EMI)/ Reimar Bluth(ETERNA), 版: Leopold Nowak(1890年ノヴァーク版(2稿)), 使用楽譜:Bärenreiter-Verlag, 旧東ドイツでは1984年VEB Deutsche Schallplatten Berlin. DDRにてコピーライト登録・同年ETERNA:827 681-2(青/黒レーベル・Wジャケット入り)にて初リリース, 英国では1979年His Master's Voice:SLS 5147(当装丁)にて初リリース, これは英国での初年度リリース分オリジナル, 英国の方が5年早くリリースしている, 1975-80年2回目全集録音の一つ, 西ドイツでは1979年ELECTROLA:1C 157-03 402-3(赤EMIニッパー・Wジャケット入り), フランスでは1979年 La Voix De Son Maître:2C167-03402-3(赤EMIニッパー・Wジャケット入り)にて初リリース, ETERNAの人気が最も高いが発売は最後だった, DGGに2回(1949年ハンブルクpo./1964年ベルリンpo.)旧録音がありこれは3回目録音で全集としては2回目となる, 演奏:★★★★+, 音質:★★★★+

商品詳細:EMIとETERNAの共同制作なのでEMIとETERNAの両方からLPが出ている人気盤で、よく知られた録音。ヨッフムがドレスデンsk.を客演したETERNA録音。技術はETERNA側で、多くをC.シュトリューベンが担当、この8番もシュトリューベンが録音している。技師シュトリューベンの優れた録音センスは天才的で、東のシャルランと言ってよい。録音は非常に良く、驚異的に豊かな音が飛び出してくる!この時代に於いて最高レベルの内容、音質を誇る。ブルックナー:交響曲全集は1975-80年に集中的に英国と共同制作にてドレスデンで録音された。ヨッフムは1958~66年にベルリンpo.とDGGに初となる全曲録音を行っており、ドレスデンsk.は2回目の全集録音となった。但し8番は1949年にハンブルクpo.との単独のモノラル初回録音があり、3回目の録音となる。DGG録音も高い評価を得ていた。ドレスデンsk.との録音は特に評価が高い。極めて入荷が少ないのが悩みどころ。ドイツ系作品に強いヨッフムだが、中でもブルックナーは得意としていた。ドレスデンsk.との全集では当然ETERNAが現地オリジナルとなるが各国EMIレーベルからも発売された。レーベルごとに音質が異なるのでお好みで選んでいただければ幸い。

ヨッフムの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)