商品コード:1349-022[HMV] A.トスカニーニ指揮/ エルガー:エニグマ変奏曲, ブラームス:ハイドン変奏曲

[ 1349-022 ] Arturo Toscanini, N.B.C. Symphony Orchestra ‎- Elgar Enigma Variations / Brahms Variation On A Theme By Haydn (St. Antoni Chorale)


通常価格:¥ 5,500 税込

¥ 5,500 税込      

数量

商品コード: 1349-022

作品名:エルガー:創作主題による変奏曲「エニグマ」Op.36 | ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲Op.56a
演奏者:A.トスカニーニ指揮NBCso.
プレス国:英国, United Kingdom
レーベル:His Masters Voice
レコード番号:ALP 1204
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【英国での第2版/RIAAカーヴのオリジナル】---金大ニッパー段付, 9時に33 1/3, 6時にMade in Gt Britain(外周ラウンド金文字), グルーヴガード厚手, Rights Society:記載なし, Ⓟなし, TAX Code:なし, スタンパー/マトリクス:E2RP-4348 5S /E2RP-4349 14S (ラウンド小文字スタンパー・RCAタイプ), RCA米国録音モノラル製造を示すE2RP***で始まりレコード番号を含まない米国型専用マトリクス使用, カッティング担当:不明, 補助マトリクス(3時):O/L, 再補助マトリクス(9時):2 A1/2 B1, 1950年代のスタンパーによる1956年頃の製造分, 金大ニッパー中溝レーベル・フラット盤存在する(1954年11月分), 旧番号存在せず, 英国でこれより古いレーベル存在する, 英国で最古レーベル・最厚プレスではない, 更に古いマトリクス存在するか不明, これより古い3時存在する, カッティング担当の前任者:なし, ステレオ存在せず, RIAAカーヴである(フラット盤はそうではない), 米国RCA音源のHis Master's Voice制作プレス, 工場:"The Old Vinyl Factory" Hayes・Middlesex・England, 英国での第2版, 2nd issue in UK.
ジャケット:【英国でのオリジナル】---ラウンド折返両面コートペラ"aka scalloped" (ホタテ貝の意味), 表記されたジャケット番号:ALP 1204, Price Code:なし, 背文字:あり(黒色・クリーム背景・上下絞り), ⓅⒸなし, ジャケ裏年号:なし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないが英国では当ジャケットである), 製作:The Gramophone Co. Ltd. Hayes・Middlesex・England., 印刷:記載なし・英国製, コロネーションデザイン存在せず, 英国でこれより古いジャケット存在せず, 英国でのオリジナル, original in UK.
トピックス:エルガー:1951年12月10日/ブラームス:1952年2月4日ニューヨーク・カーネギーホールでのモノラル録音, 録音詳細不明, 米国では1952年Radio Corporation Of Americaによりコピーライト登録・同年米RCA:LM-1725(赤/銀サークル)にて初リリース, 英国では1954年11月EMIグループのライセンス製造としてHis Master's Voice: ALP 1204(金大ニッパー中溝レーベル・フラット重量盤・ホタテ貝ジャケット入り)で初リリース→1956年頃同一番号・金大ニッパー段付レーベル・グルーヴガード厚手盤・オリジナルジャケット入り(当アイテム)に変更, これは英国での第2版, フランスでは1954年頃VSM:FALP 269, フラット盤は滅多にない, 段付きグルーヴガード厚手盤は1956年以降のプレスでここからRIAAカーヴになるのでRIAAカーヴのオリジナルとした, 演奏:★★★★★, 音質:★★★★+

商品詳細:エルガーは3回録音があり、これは1951年12月10日カーネギーホール。ハイドン変奏曲は4種で、これは1952年2月4日カーネギーホール。どちらもトスカニーニの得手曲だったようだ。同じN.B.Cso.なのだが、この2曲はベートーヴェン等と違って何といってもゆったりしたテンポで牧歌的表現。平面的表情は僅かで、のっぺりした所がない、なかなか起伏に富んだ演奏。テーマはたっぷりと歌い、その後トスカニーニ節が炸裂。キビキビしたオケが表れる。団員達はさぞ集中力を鍛えられた事だろう。

トスカニーニの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)