商品コード:1349-021[HMV ‎] A.トスカニーニ指揮/ ドヴォルザーク:交響曲9番「新世界より」

[ 1349-021 ] Dvořák / Arturo Toscanini, NBC Symphony Orchestra ‎ - From The New World


通常価格:¥ 5,500 税込

¥ 5,500 税込      

商品コード: 1349-021

作品名:ドヴォルザーク:交響曲9番Op.95「新世界より」/第1楽章 Adagio; Allegro Molto--第2楽章 Largo-- | --第3楽章 Scherzo: Molto Vivace--第4楽章 Allegro Con Fuoco
演奏者:A.トスカニーニ指揮NBCso.
プレス国:英国, United Kingdom
レーベル:His Master's Voice ‎
レコード番号:ALP 1222
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7
評価/ジャケット:A : 5時に小さな剥がれあり
キズ情報:
レーベルタイプ:【英国での第2版/RIAAカーヴのオリジナル】---金大ニッパー段付, 6時にMade in Gt Britain, グルーヴガード厚手, Rights Society:記載なし, (P)なし, TAX Code:なし, スタンパー/マトリクス:E3 RP 5284 4S /E3 RP 5285 5S (ラウンド小文字スタンパー・RCAタイプ), RCA米国録音モノラル製造を示すE3 RP***で始まりレコード番号を含まない米国型専用マトリクス使用, カッティング担当:不明, 補助マトリクス(3時):GO/GH, 再補助マトリクス(9時):1 A3/2 A1, 1950年代のスタンパーによる1957年頃の製造分, 金大ニッパー中溝レーベル・フラット盤存在する(1955年2月分), 旧番号存在せず, 英国でこれより古いレーベル存在する, 英国で最古レーベル・最厚プレスではない, 更に古いマトリクス存在するか不明, これより古い3時存在する, カッティング担当の前任者:なし, ステレオ存在せず, RIAAカーヴである(フラット盤はそうではない), 米国RCA音源のHis Master's Voice制作プレス, 工場:"The Old Vinyl Factory" Hayes・Middlesex・England, 英国での第2版, 2nd issue in UK.
ジャケット:【英国でのオリジナル】---ラウンド折返両面コートペラ"aka scalloped" (ホタテ貝の意味), 表記されたジャケット番号:ALP 1222, Price Code:なし, 背文字:あり(黒色・クリーム背景・上下絞り), ⓅⒸなし, ジャケ裏年号:なし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないが英国では当ジャケットである), 製作:The Gramophone Co. Ltd. Hayes・Middlesex・England., 印刷:記載なし・英国製, コロネーションデザイン存在せず, 英国でこれより古いジャケット存在せず, 英国でのオリジナル, original in UK.
トピックス:【英国でのオリジナル・フラット盤の初入荷分・希少盤】---1953年2月2日ニューヨーク・カーネギーホール(Carnegie Hall)でのモノラル録音, 録音詳細不明, 米国では1953年Radio Corporation Of Americaによりコピーライト登録・同年米RCA: ERC-15(7"EP×3)にて初リリース→1954年LM 1778(赤/銀サークル)にて初リリース→ VIC 1187/VICS 1187(疑似ステレオ), 英国では1955年3月EMIグループのライセンス製造としてHis Master's Voice: ALP 1222(金大ニッパー中溝レーベル・フラット重量盤・ホタテ貝ジャケット入り)で初リリース→1957年頃同一番号(-金大ニッパー段付・グルーヴガード厚手・ホタテ貝ジャケット入り)に変更(当アイテム), 1959年英RCA側で英RCA: RB-16116/SB-2123(疑似ステレオ)で初リリース, フランスではEMIグループとしてLa Voix De Son Maître:FALP番号は存在しないと思われる・1956年頃仏RCA:A 630 209(薄アズキ/銀サークル外溝レーベル・フラット盤)にて初リリース, この音源は各国EMI系とRCA系の2種がリリースされている, この録音は何故か疑似ステレオが多く製造された, これは1957年英国での第2版盤/RIAAカーヴのオリジナル盤がオリジナル・ジャケットに入るケース, 中溝フラット盤は滅多にない, 段付きグルーヴガード厚手盤は1956年以降のプレスでここからRIAAカーヴになるのでRIAAカーヴのオリジナルとした, 演奏:★★★★★, 音質:★★★★+

商品詳細:1953年米RCA最後の録音。有名指揮者なら必ず録音する「新世界より」。フルトヴェングラーが録音しなかった理由も、このトスカニーニの演奏を聴けば理解されるだろう。確かに速いテンポで初めは驚くが、この曲の持つ真意を考えたとき、この出だしは的を射ていて、第1楽章が頭からのんびりムードではおかしいことがわかる。だからこそ、ゆったりした家路のテーマが更に光る。トスカニーニの曲への読みの深さに驚かされる。非常に音質良い!この録音はトスカニーニの録音の中でも特に多くの国でリリースされ再版が多い曲である。また何故か疑似ステレオのリリースが非常に多い録音である。かのETERNAからも疑似ステレオで発売された。LPは沢山の種類が出ているが英国His Master's Voiceのフラット盤・オリジナルならば文句の付けようがないだろう。このプレスは多くなく、状態が良ければそれなりの価格となるのはやむを得ない。これまで25年間にALP 1222は10回程度の入荷記録があるが全て金大ニッパー段付レーベル・グルーヴガード厚手盤だった為、それをオリジナルとしていたが、この度、金大ニッパー中溝レーベル・フラット重量が入荷した為、オリジナルを、金大ニッパー段付レーベル・グルーヴガード厚手盤から→金大ニッパー中溝レーベル・フラット重量盤に訂正いたします。尚フラット盤はALP 1213までは確認しているがALP 1214~ALP 1221までは未確認でALP 1214~ALP 1221にフラット盤は無くALP 1213の後、飛び番号でALP 1222という可能性もある。更ななる飛び番号があるかも知れないので発見次第、この欄にて報告します。

トスカニーニの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)