商品コード:1349-020b[HMV] A.トスカニーニ指揮/ R.シュトラウス:ドン・ファン, ワーグナー:ジークフリートのラインの旅

[ 1349-020b ] Toscanini NBCso. Don Juan Siegfried's Rhine Journey


通常価格:¥ 4,400 税込

¥ 4,400 税込      

数量

商品コード: 1349-020b

作品名:R.シュトラウス:交響詩「ドン・ファン」Op.20 | ワーグナー:楽劇「神々の黄昏」~ジークフリートのラインの旅
演奏者:A.トスカニーニ指揮NBCso.
プレス国:英国, United Kingdom
レーベル:His Master's Voice
レコード番号:ALP 1173
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7
評価/ジャケット:A 軽度のラミネート補修跡あり
キズ情報:
レーベルタイプ:【英国での第2版/RIAAカーヴのオリジナル】---金大ニッパー中溝, 6時にAngelマーク 下にMade in Gt Britain(外周ラウンド金色文字), 9時にSpeed 33 1/3 R.P.M, グルーヴガード厚手(フラット盤とグルーヴガード盤の過渡期), Rights Society:なし, Ⓟなし, TAX Code:なし, スタンパー/マトリクス:E1-LRC-87 2S/E1-LRC-88 10S (ラウンド小文字スタンパー・EMIタイプ), 米国RCA録音モノラル製造を示すE1-LRC-***で始まりレコード番号を含まない米国型英国専用マトリクス使用, カッティング担当:イニシャルSは不明, 補助マトリクス(3時):M/R, 再補助マトリクス(9時):2/1, 他8時にAL/A2, 1950年代のスタンパーによる1956年頃の製造分, 金大ニッパー中溝レーベル・フラット重量盤存在する(1954年9月分), 旧番号存在せず, 英国でこれより古いレーベル存在せず, 英国で最古レーベルだが最厚プレスではない, 更に古いマトリクス存在するか不明, これより古い3時存在する, カッティング担当の前任者:なし, ステレオ存在せず, RIAAカーヴである(フラット盤はそうではない), 米国RCA音源のHis Master's Voice制作EMIプレス, 工場:"The Old Vinyl Factory" Hayes・Middlesex・England, 英国での第2版, 2nd issue in UK.
ジャケット:【英国での第2版】---黄色系ラウンド折返両面コートペラ・"aka scalloped" (ホタテ貝の意味), 7時に水色□ニッパーマーク 下に"His Master's Voice"Long Playing 33 1/3 R.P.M. Record, 表記されたジャケット番号:ALP 1173, Price Code:なし, 背文字:あり(黒色・クリーム背景・上下絞り), ⓅⒸなし, ジャケ裏年号:なし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないが当ジャケットではない・旧デザインあり), 製作:The Gramophone Co. Ltd. Hayes・Middlesex・England, , 印刷:記載なし・英国製, 初期共通デザイン・ホタテ貝ジャケット存在する(コロネーション), これより古いジャケット存在する, 英国での第2版, 2nd issue in UK.
トピックス:ドン・ファン:1951年1月10日/ワーグナー:1949年12月22日ニューヨーク・カーネギーホールでのモノラル録音, 米国では1951年頃Radio Corporation Of Americaによりコピーライト登録・同年米RCA:LM-1157(アズキ/銀サークル浅中溝レーベル・フラット盤・厚紙ジャケット入り)にて初リリース, 英国では提携ライセンス製造により1954年9月His Master's Voice:ALP 1173(金大ニッパー中溝レーベル・フラット盤・コロネーション・ホタテ貝ジャケット入り)にて初リリース→1956年頃同一番号・金大ニッパー中溝レーベル・グルーヴガード厚手盤・黄色系ラウンド折返両面コートペラ・ホタテ貝ジャケット入り(当アイテム)に変更, これは1956年頃製造の第2版盤(RIAAカーヴ・オリジナル)が第2版ジャケットに入るケースで第2版!, 段付きグルーヴガード厚手盤は1956年以降のプレスでここからRIAAカーヴになるのでRIAAカーヴのオリジナルとした, フラット盤はRIAAカーヴではない, 米RCA:LM-1157→VIC 1022(1963年), フランスでは1955年頃La Voix De Son Maître:FALP 157で初リリース

商品詳細:NBCso.を振った米録音だが、さすがALPの音は良い、ワーグナーも颯爽としてトスカニーニらしい。緊張の糸が途切れる事なく持続する。フルトヴェングラーばかり聴いた耳にはさぞかし新鮮に映る事だろう。テンポは指揮者が、オケの能力や色々な要素を勘案して一番良い所に決めるのが正解である。それによって音楽がまったく違った表情を作るから面白い。トスカニーニのワーグナーには驚かされる。

トスカニーニの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)