商品コード:1349-016p[CLASSIC] L.クラウス(pf) / モーツァルト:Pfソナタ11番K.331「トルコ行進曲付き」, 8番K.310

[ 1349-016p ] Mozart, Lili Kraus – Mozart


通常価格:¥ 26,400 税込

¥ 26,400 税込      

数量

商品コード: 1349-016p

作品名:モーツァルト:Pfソナタ11番K.331「トルコ行進曲付き」, Pfソナタ8番K.310
演奏者:L.クラウス(pf)
プレス国:フランス, France
レーベル:CLASSIC
レコード番号:6027
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7/6
評価/ジャケット:A : 書き込みあり
キズ情報:A面4時/12時に微かに感じるスレあり→7, B面4時に中大~極小17回出る凸, 8時に小10+極小3回出る点と極小8回出る点あり, 12時に終わりに極小10回出るシミあり→6
レーベルタイプ:【フランスでのオリジナル】---黒白/赤深内溝, 9時にMade in France, フラット重量, 表記されたレコード番号:N°6027, Price Code:なし, Rights Society:DP, (P)なし, スタンパー/マトリクス:XTV 12779-2B/XTV 12780-2B (ラウンド大文字スタンパー・米COLUMBIAタイプ), 米COLUMBIAへの製造委託を示すXTV***で始まりレコード番号を含まない米国型専用マトリクス使用, 補助マトリクス:ストレートMスタンパー・M6-130414/M6-130415, 再補助マトリクス:ストレート・パテキュラー(Patéculaire)・XRARTX12944/XRARTX12945, 3種並存のPathéプレス, 1950年代のスタンパーによる1953年頃の製造分, 旧番号存在せず, ツヤタイプ存在せず, これより古いレーベル存在せず, フランスで最古レーベル・最厚プレスである, 更に古いマトリクス存在するか不明, ステレオ存在せず, RIAAカーヴではない, POLYDOR・SP/VOX音源のCLASSIC制作Pathéプレス, 工場:Pathé Marconi EMI, Chatou, フランスでのオリジナル, original in Fr.
ジャケット:【フランスでのオリジナル】---CLASSIC共通デザイン両穴, 表記されたジャケット番号:なし, 背文字:なし(通常当ジャケットにはない), ⓅⒸなし, ジャケット裏年号:なし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないが当ジャケットである) , 製作:CLASSIC(詳細不明), 印刷:不明・フランス製, このジャケットが最古と思われる, フランスでのオリジナル, original in Fr.
トピックス:1940年代米国でのPOLYDOR・SP録音, SP番号不明, 1950年頃米国ではPOLYDOR/VOX:PL 6310(共に黒/銀ツヤ中溝レーベル)にて初リリース, フランスでは1953年頃仏CLASSIC:6027(当装丁)にて初リリース, これは1953年頃フランスでの初年度リリース分と思われる, 仏CLASSICは最も音質の良いVOX初期音源のLPである, 仏CLASSICは超希少盤で盤質7は殆ど存在しない, DF録音以前のSP録音で演奏は別格・音質/音圧ともに申し分ない, PL 6310で盤質7は存在しないと思われる, 演奏:★★★★+, 音質:★★★★

商品詳細:録音年は不明だが1940年代米国POLYDOR・SP録音と思われる。最初のLPへの復刻はPOLYDORで12"LPのPL 6310でツヤのあるレーベルでLPが初めてリリースされた。但しこのレーベルは裸で入っていたらしく、まともな盤質の盤は残っていないだろう。同年もしくは1、2年後、米VOXでも同じ番号で黒/銀中溝ツヤレーベル・フラット盤でリリースされた。この番号は米国のみの発売でPathé-VOXでも発売されていない。まだVOXとPathéの提携以前だったのだろう。フランスではマイナーレーベルのCLASSICが1953年頃6027という番号で初めてLPをリリースした。当社でもこれまでの25年間で2度程度の入荷という希少盤である。米国より数年遅れのプレスだがフランスのPathéプレスで聴けるメリットは大きい。傷だらけのPL 6310より遥かに生理的に楽であり、更には音質も良い。1954年クラウスはDFに初の全曲録音を行うが、この録音はそれとは多少ニュアンスが異なる。クラウスの美学がより先鋭的に感じられる録音である。テンポは意外にも変化させて、かなり情緒的に濃密なスタイルである。これと比較すればDF録音は大人しく無難に感じられる。DFで既にお持ちの方にも全く異なる演奏・録音として価値の高いLPであることに間違いはない。希少性でいえばクラウスのモーツァルト・ソナタでは最高ランクではあるまいか?

クラウスの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)