商品コード:1350-046[DECCA] J.カッチェン(pf) / ブラームス:Pf曲集-2/8つの小品, 幻想曲集

[ 1350-046 ] Brahms, Julius Katchen ‎– The Complete Piano Works Vol. 2


通常価格:¥ 9,900 税込

¥ 9,900 税込      

商品コード: 1350-046

作品名:ブラームス:Pf作品全集-2/8つの小品Op.76/第1曲 奇想曲 嬰ヘ短調--第2曲 奇想曲 ロ短調--第3曲 間奏曲 変イ長調--第4曲 間奏曲 変ロ長調--第5曲 奇想曲 嬰ハ短調--第6曲 間奏曲 イ長調--第7曲 間奏曲 イ短調--第8曲 奇想曲 ハ長調 | 7つの幻想曲 Op.116/第1曲 カプリッチョ(ニ短調, プレスト・エネルジコ)--第2曲 間奏曲(イ短調, アンダンテ-ノン・トロッポ・プレスト-アンダンテ)--第3曲 カプリッチョ(ト短調, アレグロ・パッショナート-ウン・ポコ・メノ・アレグロ-アレグロ・パッショナート)--第4曲 間奏曲(ホ長調, アダージョ)--第5曲 間奏曲(ホ短調, アンダンテ・コン・グラツィア・エド・インティミッシモ・センティメント)--第6曲 間奏曲(ホ長調, アンダンテ・テネラメンテ)--第7曲 カプリッチョ(ニ短調, アレグロ・アジタート)
演奏者:J.カッチェン(pf)
プレス国:英国, United Kingdom
レーベル:DECCA
レコード番号:SXL 6118
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【英国でのステレオ・オリジナル】---大デッカ溝ED1, 10時にOriginal Recording by~, 6時にMade in England(ラウンド銀文字), グルーヴガード厚, Rights Society:記載なし, Ⓟ1964(Recording First Published), TAX Code:K/T(1962年7月-1968年11月を示す), 9時にSPEED 33 1/3, スタンパー/マトリクス:ZAL-6309-3W/ZAL-6310-3W (ストレート小文字マトリクス・DECCAタイプ), DECCA規格ステレオ製造を示すZAL***で始まりレコード番号を含まない専用マトリクス使用, マトリクスのWはHarry Fisher (ハリー・フィッシャー)のカッティング担当を指す, 補助マトリクス(3時):U/C, 再補助マトリクス(9時):1/1, 1960年代のスタンパーによる1964年頃の製造分, 旧番号存在せず, これより古いステレオレーベル存在せず, ステレオの最古レーベル・最厚プレスである, 更に古いマトリクス存在する(2L /2L が最古), これより古い3時存在する, カッティング担当の前任者:イニシャルLのGeorge Bettyes, モノラル存在する, RIAAカーヴである, 英DECCA音源の英DECCA制作プレス, 工場:Decca Record Co. Ltd., Pressing Plant, UK, ステレオ・オリジナル, original for stereo
ジャケット:【英国でのステレオ・オリジナル】---表コートペラ, 1時に黒ベース□DECCA(クリーム文字), 12時方向にThe Complete Piano Works Vol. 2, 表記されたジャケット番号:SXL 6118, Price Code:なし, 背文字:あり(黒色・クリーム背景・上下絞り), ⓅなしⒸ1964, ジャケット裏年号:なし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(記載ないが当ジャケットである), 製作:The Decca Record Company Limited. London., 印刷:Robert Stace.LTD., 折返ジャケット存在せず, これより古いジャケット存在せず, オリジナル, original
トピックス:1962年4月30~5月2日英国ロンドン・ West HampsteadのDecca Studios (West Hampstead Studio 3)でのモノラル/ステレオ録音, 録音技師:Kenneth Wilkinson, プロデューサー:Ray Minshull, 編集/カッティングマスター:George Bettyes, 1964年The Decca Record Company Limited. Londonによりコピーライト登録・同年DECCA:LXT 6118/SXL 6118(当装丁)にて大デッカ溝ED1レーベル・9時にRecording First Published 1964の記載付きで表コートペラジャッケットの印刷所がRobert Stace.の記載ありで初リリース, これが初年度リリース分のステレオ・オリジナル, バラ8枚の全曲シリーズの1枚でこれはVol.2に当たる, 全容はステレオでSXL 6105/6118/6129/6160/6217/6218/6219/6228, 全てにモノラルが存在する, 最高ランクの全曲録音!演奏:★★★★★, 音質:★★★★★

商品詳細:カッチェンのブラームス全集(全8巻)は、ブラームスのピアノ作品全集の中では金字塔的な録音。'64~'66年に完成された。全てにED1初出レーベルが存在する。当社でも過去にセット化に挑んだこともあったが、今後全てED1で揃えることは不可能と判断している。再版でもSXLは素晴らしい音質であり、彼の芸術性が損なわれることは無い。ただし箱セットのSDDシリーズになってしまうと、一聴して音質に差があるのが明らか。単売をコツコツ集めていきたい。全てED1が存在する番号なのでオリジナル単売セットは不可能である。ジュリアス・カッチェン(1926 - 1969)は米国生まれなのでクリフォード・カーゾン( 1907- 1982)と比較はできないが、二人ともDECCAで活躍したピアニストである。ユネスコ国際フェスティバルにアメリカ合衆国代表として出席、フランス国立放送管弦楽団とベートーヴェンのピアノ協奏曲「皇帝」を共演した。1947年の春にヨーロッパ各地を廻り、ローマ、ヴェネツィア、ナポリ、パリ、ロンドン、ザルツブルクで演奏活動を行った。その後はパリに永住することを決意する。1950年代前期にDECCAと契約を交わしたようだ。1969年春、肺癌の為わずか42歳で帰らぬ人となった。短い生涯の間にDECCAには多くの重要な録音を残したが、最大の貢献はブラームスのピアノ独奏曲とピアノ協奏曲のすべてを録音したことだろう。DECCAで最初の全曲録音である。以降ブラームスのピアノ独奏曲全集はカッチェンで決まり--という不文律が出来上がったように思う。クオリティの高さと存在感の大きさは牙城のごとくこれからも変わることはないだろう。

カッチェンの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)