商品コード:1350-035[DECCA] E.アンセルメ/ ロシア管弦楽曲集/プロコフィエフ, グリンカ, ボロディン

[ 1350-035 ] Prokofiev / Glinka / Borodin - Ernest Ansermet Conducting L'Orchestre De La Suisse Romande – Classical Symphony


通常価格:¥ 6,600 税込

¥ 6,600 税込      

数量

商品コード: 1350-035

作品名:ロシア管弦楽曲集/プロコフィエフ:交響曲1番Op.25「古典的」, 組曲「三つのオレンジへの恋」Op.33bis~第3曲 行進曲, ~第4曲 スケルツォ | グリンカ:幻想曲「カマリンスカヤ」, 同:歌劇「皇帝に捧げた命・イワン・スサーニン」~序曲, ボロディン:交響詩「中央アジアの草原にて」
演奏者:E.アンセルメ指揮スイス・ロマンドo.
プレス国:フランス, France
レーベル:DECCA
レコード番号:SXL 2292
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7 : B面に小紙シール貼りと書き込みあり
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【フランスでのステレオ・第2版】---橙/銀大デッカ浅外段, 12時にOriginal Recording by The Decca Record Co. LTD. London, 6時にMade in France(ラウンド銀文字), Price Code:Ⓐ, グルーヴガード厚, Rights Society:BIEM, TAX Code:なし, Ⓟなし, スタンパー/マトリクス:ZAL 5142 R1/ZAL 5143 R1 (ストレート小文字スタンパー・仏IPGタイプ), DECCA規格ステレオ製造を示すZAL***で始まるフランス型フランス専用マトリクス使用, 補助マトリクス(3時):なし(仏プレスに3時は存在せず), 再補助マトリクス(9時):なし, カッティング担当:マトリクスのイニシャルRは不明, 1960年代のスタンパーを使った1963年頃製造分と思われる, フランスでは黒/銀大デッカ浅外段レーベルが存在する(1962年分), フランス最古レーベル・最厚プレスではないが数か月違い, 更に古いマトリクス存在するか不明(英国型あるか不明), モノラル存在する, RIAAカーヴである, カッティング担当の前任者:不明, 英DECCA音源の仏DECCA製作プレス, IPG工場:A.R.E.A.C.E.("Les Applications & Réalisations Acoustiques ÉlectroMécaniques), フランス・ステレオ・第2版, 2nd issue for stereo in Fr.
ジャケット:【フランスでのステレオ・オリジナル】---折返表コートペラ, 2時に黒ベース□DECCA(白文字), 表記されたジャケット番号:SXL 2292, Price Code:なし, 背文字:あり(黒色・クリーム背景・上下絞り), ⓅⒸなし, ジャケ裏年号:11-62, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:6-62(当ジャケットではない・5か月違い), 製作:Disques Decca. Paris., 印刷:A.C.E.M.., フランスだけのデザインでこれがフランス最初期分, フランス・ステレオオリジナル, priginal for stereo in Fr.
トピックス:1961年2月9日/3月22日スイス・ジュネーヴ・ヴィクトリア・ホール(Victoria Hall, Geneva)でのモノラル/ステレオ録音, 録音技師:Roy Wallace, プロデューサー:James Walker , 編集/カッティングマスター:Stanley Goodall, 英国では1962年The Decca Record Company Limited. Londonにてコピーライト登録・同年2月DECCA:LXT 5655/SXL 2292(ED1レーベル・折返表コートペラジャケット入り)にて初リリース, フランスでステレオは1962年6月仏DECCA:SXL 2292(黒/銀大デッカ浅外段レーベル・折返表コートペラジャケット入り)にて初リリース→1963年同一番号・橙/銀大デッカ浅外段レーベル・折返表コートペラジャケット入り(当アイテム)に変更された, これはフランスでの1963年製造分の第2版盤だが初出から1年以内のプレスである, ステレオ・オーディオファイルプレス!希少タイトル!演奏:★★★★★, 音質:★★★★★

商品詳細:アンセルメのロシア管弦楽曲4曲、A面にプロコフィエフの交響曲1番(古典的)。ハイドン風の様式を持つ作品とされるが、完全にロシアの色が出ている。アンセルメはまったく何をやっても、それらしくなってしまうから不思議だ。A面余白に「3つのオレンジの恋」の有名なメロディーが入っていて、これが聴きもの、SXLで聴くこの曲は格別。B面3曲もよく知られた「中央アジアの平原にて」を含み、大迫力でこの1曲だけでも買い。憂いを感じさせるロシア物。英プレス超高価! ロシアとは切っても切れない縁を持つエルネスト・アンセルメ(1883-1969)。録音も多く、チャイコフスキーの3大バレエとストラヴィンスキーなどはもはや独壇場というほどのスペシャリストとして認知されている。今日演奏される大半のロシア作品は既に録音済みであることは当然だろう。プロコフィエフの古典交響曲やボロディン:交響詩「中央アジアの草原にて」などは複数回録音している。このLPの特徴はそれら大作ではなく、余白に入れられた「3つのオレンジへの恋」~行進曲やスケルツォ、グリンカの珍しい管弦楽である幻想曲「カマリンスカヤ」、歌劇『イワン・スサーニン』序曲などの珍しい作品が聴けるところにある。1962年にリリースされたSXLの2000番台も魅力だが、アンセルメのロシア管弦楽集という時点で、もはやお任せ状態となるのである。ここまでのロシア作品に対してアドバンテージを持つ西側指揮者は殆どいないから当然なのである。しかも音質はSXL2000番台のステレオ・オーディオファイル! 安心して身を任せられるブランドの力!

アンセルメの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)