商品コード:1350-010[CBS] G.グールド(pf) / バッハ:パルティータ全集(全6曲)-1+2

[ 1350-010 ] Bach - Glenn Gould ‎– Partitas (Vol.1) No..1, 3, 6


通常価格:¥ 5,500 税込

¥ 5,500 税込      

数量

商品コード: 1350-010

作品名:バッハ:パルティータ全集(全6曲)-1+2/パルティータ1番B.825, パルティータ3番B.827, パルティータ6番B.830 | パルティータ2番B.826, パルティータ5番B.829, パルティータ4番B.828
演奏者:G.グールド(pf)
プレス国:フランス, France
レーベル:CBS
レコード番号:S 75521-2
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×2, バラ2枚セット, 2 single records set
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【フランスでの第2版(5/6番を除く)】---青eye狭内溝×2, 6時にMede in France(外周ラウンド黒逆さ文字), グルーヴガード, 表面:ツルツル(フランスにザラザラはない), 表記されたレコード番号:CBS 75521/CBS 75522, Price Code:なし, Rights Society:DP, Ⓟ1974, スタンパー/マトリクス:CBS 75521 LPL 4133 1Y DU2 380 CIDIS/CBS 75521 LPL 4133 2Y DU1 380 CIDIS---以降省略 (ラウンド小文字スタンパー・ERATO/PHILIPSタイプ), 仏CBSステレオ製造を示すCBS***で始まりレコード番号を含む専用マトリクスを使用, 補助マトリクス:A13/A12---以降省略, 再補助マトリクス:なし, CIDISはプレス工場Société Phonographique Philips.・Antony.工場を示すCompagnie Industrielle de Distribution de l'Image et du Sonの略で1969年~1979年4月まで稼働していた, パテキュラー/M6スタンパーはなくPathéプレスではない, 1970年代のスタンパーによる1977年頃の製造分, フランスでは5/6番のみPHILIPSモノラルに旧番号が存在する, 当番号に青eye内溝土手付きレーベル存在する(1974年分), フランスCBSにこれより古いレーベル存在する, 仏CBSで最古レーベル・最厚プレスではない, 更に古いマトリクス存在する, フランスにモノラル存在せず(5/6番のみPHILIPS旧番号で存在する), RIAAカーヴである, 米COLUMBIA音源の仏CBS制作プレス, 再版, re issue
ジャケット:【フランスでのオリジナル(5/6番を除く)】---見開両面コート×2, 10時に6角□STEREO □CBS eyeロゴ International, 6時にGrands Interprètes , 表記されたジャケット番号:CBS 75521/CBS 75522, Price Code:CB 331(Ⓧあり), 背文字:あり(白色・薄茶背景), ⓅⒸなし, ジャケ裏年号:なし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないが5/6番以外は当ジャケットである), 製作:CBS Disques S.A.., 印刷:Imp. Glory, Asnières, フランスでこれより古いジャケット存在せず(5/6番を除く), フランスにWジャケットは存在しない, フランスでは5/6番のみPHILIPSモノラルの旧番号が存在する, オリジナル/再版, original/re issue
トピックス:1番:1959年5月1-8日・9月22日, 2番:1959年6月22/23日, 3番:1962年10月18-19日, 4番:1962年4月11-12日・1963年3月19-20日・1963年4月8日ニューヨークにてモノラル/ステレオ録音, 5/6番:1956年2月9/13-17日・1957年7月29-31日・1957年8月1日ニューヨークにてモノラル録音, 録音技師:不明, プロデューサー:ポール・マイヤーズ/ハワード・スコット, 米COLUMBIA:5/6番:ML 5186, 1/2番:ML 5472/MS 6141, 3/4番:ML 5898/MS 6498, 当盤では5/6番のみ疑似ステレオ(5/6番の2曲カップリング以外のLPは殆ど疑似ステレオ), フランスでは5/6番のみ仏PHILIPS:L 01364 L(仏Minigrooveレーベル・三方開ジャケット入り)にてモノラルのみで初リリース, 1974年に1~6番は75521-2の当番号で青eye内溝土手レーベル・見開両面コートジャケット×2にて全6曲がリリース(1-4番は初リリース・5/6番は第2版)→1977年頃同一番号・青eye狭内溝レーベル薄手盤に変更される(当アイテム), フランスにWジャケットは存在しない, フランスでの全6曲はVol.1+2のバラ2枚, フランスCBSの音質は柔らかい, これは青eye内溝土手レーベルの後の薄手盤で安価とした

商品詳細:オリジナルは米COLUMBIAのバラ3枚のLPでML/MS番号でかなり時期をずらして出ている。1957年5/6番がモノラル(ML 5186)、1/2番が1959年(MS 6141)、3/4番が1962年(MS 6498)で出て、全曲が揃った。フランスでは当初、仏PHILIPSから5/6番にフーガ2曲を加えた1枚がモノラルにて単売された。残り4曲は1974年になって仏CBSから3曲×2枚入りの連番(S 75521-2)で発売された。従って5/6番のみ疑似ステレオになるが特に違和感はない。因みにドイツでは5/6番のモノラル単独プレスは存在せずCBS盤の2枚6曲が初リリースとなる。米COLUMBIA音源の場合、海を渡るため米国内発売と欧州発売では大きく形が異なる。音質も相当に異なり、欧州内でも各国CBSで音が異なるのでお好みのプレスを見つけるのが良いと思われる。グールドのパルティータは2曲がモノラル録音の為、後に全集化された場合、モノラル音源は疑似ステレオとなるのはやむを得ない。欧州プレスで聴けるグールド。米盤に比べピアノの音が非常に柔らかいのが特徴。

グールドの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)