商品コード:1351-022[RCA] J.モレル/ チャイコフスキー:白鳥の湖(ハイライト)

[ 1351-022 ] Royal Opera House Orchestra, Covent Garden, Jean Morel / Tchaikovsky – Excerpts From Swan Lake


通常価格:¥ 22,000 税込

¥ 22,000 税込      

数量

商品コード: 1351-022

作品名:チャイコフスキー:バレエ音楽「白鳥の湖」(ハイライト)/--Introduction--Act I・No. 1) Scène, No. 2) Valse, No. 8) Danse Des Coupes, Act II・No. 10) Scène, No. 12) Scène, No. 13) Danses Des Cygnes (Part 1) | Act II・No. 13) Danses Des Cygnes (Concluded), Act III・No. 15) Allegro Giusto, No. 20) Danse Hongroise, No. 22) Danse Napolitaine, Act IV・No. 27) Danse Des Petits Cygnes, No. 29) Scène Finale
演奏者:J.モレル指揮コヴェント・ガーデン王立歌劇場o.
プレス国:英国, United Kingdom
レーベル:RCA
レコード番号:SB 2012
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【英国でのステレオ・オリジナル】---赤/銀サークル中溝LIVING STEREO, 12時にラウンドRed Seal〇塗潰RCA, 6時に▼33 下にMade in Great Britain(外周ラウンド銀文字)., 2時に "Srereo Orthophonic"High Fidelity, グルーヴガード厚手, Rights Society:なし, Ⓟ1959 (Recording first published), Tax Code:E/T(1959年4月~1960年8月を示す), スタンパー/マトリクス:J2RY-1971-D-1K /J2RY-1972-D-1K (ストレート小文字スタンパー・RCA/DECCAタイプ), RCA規格の英国・ステレオ製造を示すJ2RY***で始まりレコード番号を含まない米国型英国専用マトリクス使用, 補助マトリクス (3時):BR/BB, 再補助マトリクス(9時):1/2B, 英国DECCAプレス, 1950年代のRCAスタンパーを用いた1959年頃の製造分, 旧番号存在せず, 英国RCAステレオにこれより古いレーベル存在せず, 英国RCAでの最古レーベル・最厚プレスである, 更に古いマトリクス存在せず(1K/1Kが最古), モノラル存在する, RIAAカーヴである, カッティングマスター:イニシャルKは Anthony Hawkins(アンソニー・ホーキンス)を示す, 米RCA音源の英RCA製作DECCAプレス, 工場:Decca Record Co. Ltd., Pressing Plant.New Malden.Surrey, U.K., 英国でのステレオ・オリジナル, original for stereo in UK.
ジャケット:【英国でのステレオ・オリジナル】---表コートペラ, 6時に茶色ベースにカラー矢印LIVING STEREOロゴ, 7時に黒ベース□〇RCA 33 1/3 R.P.M. RED SEAL 枠下にSrereo Orthophonic High Fidelity Recording, 表記されたジャケット番号:SB-2012(LSC-2227), Price Code:なし, 背文字:なし(初期の証拠)・裏面にあり, ⓅなしⒸ1958, ジャケ裏年号:E.L.D. 7/59, 当社入荷履歴上の最古裏年号/存在が確認された年号:E.L.D. 7/59(英国では当ジャケットである・一致), 製作:The Decca Record Company Limited. London., 印刷:E.J.D---JErnest J. Day & Co.Ltd. London, 英国ステレオでこれより古いステレオジャケット存在せず, 英国でのステレオ・オリジナル, original for stereo in UK.
トピックス:【入荷2度目の希少タイトル!】---1958年頃英国ロンドンでのモノラル/ステレオ録音, 録音詳細不明, 米国では1958年Radio Corporation of Americaによりコピーライト登録・同年米RCA:LM-2227/LSC-2227(赤SD中溝レーベル・厚紙ジャケット入り)にて初リリース→1962年頃VIC 1002/VICS 1002に番号変更, 英国では1959年英RCA:RB 16070/SB 2012(当装丁)にて初リリース, これは英国での初年度リリース分ステレオ・オリジナル, 当社入荷2度目の希少タイトル, 全曲録音はなく1枚分のハイライト録音のみ, 英国でも1962年頃VIC 1002/VICS 1002に番号変更される, ステレオ・オーディオファイルプレス!, 演奏:★★★★★, 音質:★★★★★

商品詳細:1958年頃ロンドンでRCA録音されたジャン・モレル指揮によるバレエ音楽「白鳥の湖」のハイライト盤。全曲録音はなく、LP1枚分のハイライトである。指揮者ジャン・モレル(1903- 1975)はフランス・アブヴィル生まれ。パリ音楽院でイシドール・フィリップにピアノを、ガブリエル・ピエルネに作曲を、レイナルド・アーンに指揮を学んだ。1921年からフォンテンブローのアメリカ音楽院で教鞭を執りながら、フランス各地のオーケストラに客演した。1939年、モレルはアメリカ合衆国へと渡り、ニューヨーク市立大学ブルックリン校で教鞭を執る。アメリカでの活動を開始した彼は、1944年にはニューヨーク・シティ・オペラの首席指揮者に就任し、その手腕を高く評価された。1949年からは、ジュリアード音楽学校で後進の指導にあたり、次世代の音楽家育成に尽力した。また、ジュリアード音楽学校のオーケストラの指揮者も務め、学生たちに実践的な経験を提供した。1956年からは、メトロポリタン歌劇場のフランス・オペラ担当の指揮者としてその名を知られるようになる。彼のフランス音楽に対する深い理解と情熱は、多くの観客を魅了し、メトロポリタン歌劇場のフランス・オペラ公演の成功に大きく貢献している。モレルの音楽教育と指揮者としての活動は、フランスとアメリカの音楽界に大きな足跡を残した。彼の指導を受けた多くの音楽家たちが、世界各地で活躍し、音楽文化の発展に貢献している。シャルル・ミュンシュが渡米したのが1949年なのでモレルはミュンシュより10年も前に米国に新天地を求めた先駆者的な指揮者。その為録音はRCAを主体とした米国レーベルにあるだけで数も少ない。演奏指揮者よりもアメリカで指揮者、教育者として活躍した人物である。彼の多岐にわたる活動は、音楽界に大きな影響を与え、後世に語り継がれている。これは彼の数少ない録音の一つである。ミュンシュやモントゥーにも引けを取らない卓越した指揮者であることが録音から窺える。非常に俊敏にオケを操りまるでスポーツカーを運転している気分!

モレルの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)