商品コード:1351-005b[BAM] F.プーランク(pf) / サティ:Pf作品集(9曲)/天国の英雄的な門の前奏曲 他

[ 1351-005b ] Satie, Poulenc ‎– Pièces Pour Le Piano


通常価格:¥ 3,300 税込

¥ 3,300 税込      

数量

商品コード: 1351-005b

作品名:サティ:Pf作品集(9曲)/天国の英雄的な門の前奏曲, ジムノペディ1番, サラバンド2番, グノシェンヌ3番 | 最後から2番目の思想(全3曲)--1.ドビュッシーへの牧歌-- 2.デュカへの朝の歌--3.ルーセルへの瞑想, 自動記述法(全3曲)--1.船について--2.ランタンについて--3.兜について, 太った木の人形のスケッチとからかい(全3曲)~1. トルコ風のチロル舞曲--2.やせた踊り--3.エスパニャーニャ, 4つの前奏曲「若い令嬢のためにノルマンディの騎士によって催された祝宴」
演奏者:F.プーランク(pf)
プレス国:フランス, France
レーベル:BAM
レコード番号:LD 023
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:10インチ, 25cm×1
評価/レコード:7/6 : 軽度な難あり
評価/ジャケット:B : 11時に小さな部分剥がれあり・補修済, 裏面に赤スタンプあり
キズ情報:A面12時に中2+小4回出る斜めスレあり→6, 11時に曲間に小1回出る点, 5時/8時に無音軽スレあり
レーベルタイプ:【フランスでの第2版】---白/赤輪中溝, 9時に Disque Microsillon, 3時に33 1/3 Tours minute, 6時にMade in France(外周ラウンド赤文字), フラット重量, Price Code:なし, Rights Society:BIEM, Ⓟなし, スタンパー/マトリクス:XPART 30209 21/XPART 30210 21 (ストレート小文字マトリクス・BAM/Pathéタイプ), パテキュラーを本体としたPathéモノラル10"製造を示すXPART***で始まりレコード番号を含まない専用マトリクス使用, 補助マトリクス:ストレートMスタンパー・M3 173223/M3 173222, 再補助マトリクス:ストレート面割マトリクス・LD 023 A/LD 023 B, ストレートタイプ3種併存のPathéプレス, 1950年代のスタンパーを使った1957年頃の製造分, 旧番号は存在せず, 白/赤輪内溝レーベル・フラット盤の存在する(1956年分), これより古いレーベル存在するが1年程度の違い, これより古いマトリクス存在せず, 最古レーベル・最厚プレスではない, ステレオ存在せず, RIAAカーヴではない, BAM音源BAM製作Pathéプレス, 工場:Pathé Marconi EMI, Chatou., 第2版, 2nd issue
ジャケット:【フランスでのオリジナル】---折返表ツヤペラ, 7時に地色ベースにBAM, 表記されたジャケット番号:LD 023, Price Code:A, 背文字:なし(初期の証拠), ジャケ裏年号:なし, Ⓟ(C)なし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないが当ジャケットである), 製作:Boite a musique, La boite a musique, 印刷:Dillard et Cie. Imp. Paris, 12"は再版となる, これより古いジャケット存在せず, オリジナル, original
トピックス:1955年11月21日パリでのモノラル録音, 録音技師:Serge Rémy, プロデューサー:不明, フランスでは1956年Boite a musique, La boite a musiqueによりコピーライト登録・同年BAM:LD 023(白/赤輪内溝レーベル・フラット盤・当ジャケット入り)にて初リリース→1957年頃同一番号・白/赤輪中溝レーベル・フラット盤・当ジャケット入りに変更(当アイテム)→1970年頃LD 5744で歌曲集とカップリングされ12"化された, プーランクが弾いたサティはこれが全てと思われる, 使用ピアノ:Pleyel, これは第2版だが1年程度の年代差!, 入荷の少ない希少タイトル!, 演奏;★★★★★, 音質:★★★★+

商品詳細:プーランクが演奏するサティのピアノソロ作品が9曲。1955年の録音でBAMの10"(当盤)がオリジナル。1970年頃12"化されLD 5744でB面にプーランク:歌曲がカップリングされ再リリースされた。この10"に漏れた1954年7月に録音された2曲が別の10"・LD 012で発売された。プーランクとサティは当時から親交が厚く友情を育んでいた。独特の節回しのあるスタイルでチッコリーニなどの演奏とは一味異なる雰囲気がある。ここには収録されていないがプーランクの歌曲にはジェラール・スゼーの15歳年上の姉であるジェネヴィエーヴ・トゥレーヌ(1933-1982)が参加。二人はSP期にも数曲録音していて、プーランク自身はトゥレーヌ以外での録音は考えていなかったようだ(BAMの10"・LD 012でプーランクpf伴奏の歌曲集)。プーランクの演奏は決して緻密で正確とは言えないまでも勝手知ったる友人の曲を殆ど気分でサラリと弾いており、その単純明快さがかしこまった気分ではなく、ザックバランに大雑把な掴みが魅力の演奏なのである。これをその域に達していない未熟なピアニストが真似をすると様にならないどころかまるで音楽にならないのである。これを聴いてしまうと後年発売されたチッコリーニの録音でさえよそよそしく感じてしまう、サティの音楽は本来このようなものだったのだろう。非常にリアルな演奏である。

プーランクの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)