商品コード:1352-058[CALLIOPE] D.マルケヴィチ(vc)/ アビアーテ:Vcソナタ集(完結)/Vcソナタ1番, 2番
商品コード: 1352-058
商品詳細:作曲のルイ・アビアーテ・Louis Abbiate(1866-1933年)はモナコに生まれたチェリスト兼作曲家で、国際的には無名。 1879年にイタリアのトリノ音楽院に入学し、1882年にチェロとハーモニーで賞を受賞して卒業した。その年、彼はパリ音楽院に入学し、オーギュスト=ジョゼフ・フランショーム、そしてジュール・デルサールらの指導の下、チェロの訓練を完璧にこなした。1891年からオペラ=コミック座でチェロ奏者職に就き、 1894年までその職を務めた。 1900年代初頭には、アルトゥーロ・トスカニーニの指揮の下、ミラノ・スカラ座のオーケストラの首席チェロ奏者を務めた。1900年に『チェロのための全教本』を出版して教師として名声を博した。この為、彼は1911 年にサンクトペテルブルク音楽院からオファーされたチェロクラスの教授職を受け入れ、1919 年までその職を務めた。1895年に作曲したチェロと管弦楽のための協奏曲は、 1898年にパリで初演されたが大失敗に終った。彼はピアノ曲(8つのソナタを含む)、オルガン曲、様々な編成の室内楽(2つの弦楽四重奏曲を含む)、メロディーや合唱曲、さらにオーケストラを使った作品など多くを作曲したが今日演奏されることは殆どない。2つのチェロ・ソナタは1890年/1920年の作品。1番は、現代作品とは思えない、親しみの持てる叙情的作風を見せる。美しいピアノの旋律から始まり、幻想的なおとぎ話のようなチェロのメロディーが流れる。知られざる傑作だろう。チェロは深く穏やかに胸に迫る。2番は多少アカデミックな作品。とは言っても、ゆったりしたテンポの曲で、どちらも初めて聴く人に、チェロの醍醐味と安らぎを与えてくれるだろう。現代作品ではあるが、古典作品と同等に愉しめる2曲であり、チェロ好きには珍しく貴重な1枚だろう。恐らく世界初録音である。チェロ奏者のディミトリー・マルケヴィチ(1923 - 2002)はスイス生まれの米国籍奏者。グレゴール・ピアティゴルスキーに師事し、スイスに高等音楽研究所(IHEM)を設立した。偉大な指揮者イーゴリ・マルケヴィッチ(1912 - 1983)の11歳下の弟である。彼は、時代演奏技法を擁護した最初の人物の一人であり19 世紀以前に作曲された曲をバロック チェロで演奏している。彼は独奏チェロの作品を専門としており、著書「The Solo Cello」は、この分野の包括的なガイドとなっている。1992年にはバッハの無伴奏チェロ組曲を録音し、ベートーヴェンのチェロとピアノのための7つのソナタの最初の全曲録音を行った。彼はキャリアを通じて、3,000曲を超えるチェロ・スコアの膨大な、現在カタログ化されているライブラリを編集した。兄のような名声を得ることはなったがチェロの世界に足跡を残した。
マルケヴィチの在庫一覧へ
