商品コード:1352-030n[MELODIYA] V.クライネフ(pf)/ プロコフィエフ:Pf協奏曲1番, 3番

[ 1352-030n ] Vladimir Krainev, S. Prokofiev ‎– Piano Concertos Nos. 1, 3


通常価格:¥ 4,950 税込

¥ 4,950 税込      

数量

商品コード: 1352-030n

作品名:プロコフィエフ:Pf協奏曲1番Op.10 | Pf協奏曲3番Op.26
演奏者:V.クライネフ(pf)D.キタエンコ指揮モスクワpo.
プレス国:旧ソ連, Soviet Union
レーベル:MELODIYA
レコード番号:C10 10429
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:B : 一部表面剥がれあり
キズ情報:
レーベルタイプ:【旧ソ連でのオリジナル世代】---青/銀SL(シングルレター), CTEPEO ○○33, 3時にMade in USSR, 外周1.5㎝の盛上り, グルーヴガード厚, ГОСТ 5289-なし, TУ-43.10.1.74, Repertoire group:Вторая гр, .Price Code:なし, Год выпуска(発行年):なし, スタンパー/マトリクス:C10 10429 4-1/C10 10430 4-2 (ラウンド小文字スタンパー・MELODIYA通常タイプ), 露/英語表記・国内/輸出共用仕様, 1970年代のスタンパーによる1978年頃製造分, DLレーベル存在せず, SLレーベルの最初期分, 最古レーベル・最厚プレス世代である, ГОСТがあればГОСТ 5289-73が最初(当盤相当), 更に古いマトリクス存在するか不明, モノラル存在せず, RIAAカーヴである, MELODIYA音源のMELODIYA製作プレス, モスクワ・アプレレフカ「Aprelevsky」アプレレフスキー工場製作, オリジナル世代, original generation
ジャケット:【旧ソ連でのオリジナル世代】---両面紙ペラ(モスクワ・アプレレフカ), 1時に黒ベース□Mロゴマーク 下にMELODIYA(白文字), 裏面5時にMade in USSR, 表記されたジャケット番号:33 C10 10429-30(a), Price Code:なし, 背文字:なし, 露/英語表記・国内/輸出共用仕様, ジャケット裏年号:Apt.なし Зак.87-600-A No.005600 P, Ⓒなし, 製作/印刷:Апрелевский Завод Грампластинок, オリジナル世代, original generation
トピックス:【SLレーベルのオリジナル世代は初入荷!】---1978年又はそれ以前の旧ソ連でのステレオ録音, 録音技師: S. Pazukhin, プロデューサー:I. Chumakova, 1979年MELODIYA:C10 10429(SLレーベル世代)にて初リリース, これは初年度リリース分オリジナル, ウラディミール・クライネフは1970年第4回チャイコフスキー・コンクールの優勝者!, SLレーベルのオリジナル世代は初入荷!

商品詳細:ウラディミール・クライネフは1944年生まれ。第4回チャイコフスキー・コンクールの覇者でロシアでは有名人。小柄ながら全身バネのような体で技巧と音色のコントロールに長けた凄腕ピアニスト。ネイガウス一派だが直接の師は息子のスタニスラフ・ネイガウスである。父ゲンリヒ・ネイガウスのスタイルを近代的に進化させた逸材。1970年第4回チャイコフスキー・コンクール優勝記念で録音されたチャイコフスキー:Pf協奏曲1番は伝説の名演として語り継がれる。クライネフのソロ録音は非常に限られる。協奏曲録音がほとんどの人気ピアニスト。プロコフィエフのような難解な曲こそ超絶に上手い人で聴かねば音楽に入ってゆけない。チャイコフスキーをあれだけ分かりやすく聴けるクライネフだからこそ取っ付きにくい曲を丁寧に説明するかのように弾いて見せた。プロコフィエフの持つ不協和音の不思議な心地よさが感じられるようになるLPだと思う。プロコフィエフを得意とするだけにプロコフィエフ入門にうってつけの協奏曲録音。本当にバネのように繰り出されるソロは圧巻!しかも難解さを感じさせない表現力!

クライネフの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)