商品コード:1354-056[HM] E.アーメリング(s)J.デムス(hf), H.ダインツァー(cl) / シューベルト:歌曲集/岩の上の羊飼い 他

[ 1354-056 ] Schubert - Elly Ameling, Jörg Demus, Hans Deinzer ‎– Schubertiade


通常価格:¥ 7,700 税込

¥ 7,700 税込      

数量

商品コード: 1354-056

作品名:Schubertiade・シューベルト歌曲集/岩の上の羊飼いD.965, 12のドイツ舞曲(レントラー集) D 790 Op.171/12, 至福D.433 | 糸を紡ぐグレートヒェンD.118, わたしを愛してはいない D.756, 秘めた恋 D.922, 春に D.882, 鳥 D.691, 泉のほとりの若者 D.300, ミューズの子 D.764
演奏者:E.アーメリング(s)J.デムス(hf), H.ダインツァー(cl)
プレス国:フランス, France
レーベル:Harmonia Mundi
レコード番号:HM 30696
M/S:ステレオ, stereo(Gravure Universelle)
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【フランスでのステレオ・オリジナル】---黒/銀逆内溝, 外周7mmの低い盛上りあり(Sonopressプレスを示す), 12時にPresse en Allemagne, 9時にGravure Universelle, グルーヴガード厚手重量(端はナイフエッジ), Rights Society:記載なし, Ⓟなし, スタンパー/マトリクス:73937 A-3/73937 B-5 (ラウンド小文字マトリクス・Harmonia Mundi/Sonopressタイプ), 独Harmonia Mundi製造を示す専用マトリクス使用(ドイツ・マスター使用), 補助マトリクス:両面にMade in Germany, Sonopressプレス, 旧番号存在せず, 1960年代のスタンパーによる1965年頃製造分, フランスでこれより古いレーベル存在せず, フランスでの最古レーベル・最厚プレスである, 更に古いマトリクス存在するか不明, ステレオ表記ないがステレオであることを確認済, モノラル存在しないと思われる, RIAAカーヴである, 独Harmonia Mundi音源の仏Harmonia Mundi制作独Sonopressプレス, 工場:Sonopress GmbH. Gütersloh Ariola-Sono-Press.Germany, フランスでのステレオ・オリジナル, original for stereo forin Fr.
ジャケット:【フランスでののステレオ・オリジナル】---2色刷り青系写真デザイン表コートペラ, 歌詞リブレット付き, 1時にHARMONIA MUNDI(黒文字), 5時に□Gravure Universelle 下にHARMONIA MUNDI(黒文字), 表記されたジャケット番号:HM 30696(モノラル/ステレオ共用ジャケット), Price Code:Artistique, 背文字:あり(黒色・白背景・上下絞り), ジャケ裏年号:なし, ⓅⒸなし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないがフランスでは当ジャケットである), 製作:Harmonia Mundi s.a., 印刷:Imp. Rico. Manosquey, 2色刷り青系写真デザイン表コートペラジャケットの最初期分, 枠デザイン□30□18シリーズ/木目デザインシリーズジャケットは存在せず, フランスでのステレオ・オリジナル(ステレオ表記なし), original for stereo in Fr.
トピックス:1965年6月シュトットガルト・キルヒハイム・フッガー城( Zedernsaal, Schloss Kirchheim)・CedernsaalのH. Jansen・Südwest-Tonstudioでのステレオ録音, 録音技師:Dr. Alfred Krings, プロデューサー:Heinz Jansen, 技術:Henno Quasthoff, ドイツでは1965年 Harmonia Mundi Schallplattengesellschaftによリコピーライト登録・同年独Harmonia Mundi:HMS 30696(クリーム/黒金レーベル・表コートジャケット入り)にて初リリース, フランスでは1965年頃仏Harmonia Mundi:HM 30696(当装丁)にて初リリース, フランス発売分はドイツのSonopress工場でOEM製造された盤をフランス製ジャケットに入れたもの, 独プレスとあるが表面隆起はないこれは初年度リリース分フランスオリジナル!独/仏何方もモノラルは存在しないと思われる, 何故かフランス盤にはステレオ表記がない・試聴にて確認済!, 演奏:★★★★★, 音質:★★★★★

商品詳細:HM最初期のプレス。アーメリングの若々しい伸び伸びと晴れやかな音がなつかしい。彼女はこのあとPHILIPSで活躍するが、その時にはすでに有名になって、雑になってくる。このHMへの録音はアーメリングの純粋な心の声が聴ける。何も若ければ良いと言うものではないがPHILIPS時代より明らかに体当たり真剣さと、技巧に頼らない原点がある。この時のアーメリングは本当に素晴らしい。エリー・アーメリング( 1933-)はオランダ・ロッテルダム生まれのソプラノ歌手。リリック・ソプラノの代表としてオペラだけでなく宗教作品やリートでの録音も非常に多い。1996年に引退した。ヴィブラートの少ない透明な声質により、幅広い聴衆を獲得した。レパートリーは幅広く、モーツァルトやシューベルトのようなドイツ・リートだけでなく、フランスのメロディや、ガーシュウィンやバーバーの英語歌曲のほか、山田耕筰や中田喜直などの日本語歌曲までを原語で歌った。世俗歌曲のほかに、宗教曲でも演奏や録音を残している。古楽向きの声質であり、コレギウム・アウレウムやイェルク・デムスなど、戦後の草創期の古楽器団体と共演して、バッハのカンタータやモーツァルトおよびシューマンのリートを録音した。 ヘルムート・ヴィンシャマン指揮のドイツ・バッハ・ゾリステンとバッハのカンタータで度々共演し、日本にも共に来日しCDも残している。日本映画「華の乱」の主題歌「水の上で歌う」を歌っている。日本では常に高い人気を誇る。

アーメリングの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)