商品コード:1354-050[HM] ブルガリア国立ディモフQt. / 弦楽四重奏曲の歴史Vol.1-1/テレマン, ゴセック, ナルディーニ, ボッケリーニ

[ 1354-050 ] Quatuor Bulgare Telemann Gossec Nardini Boccherini


通常価格:¥ 5,500 税込

¥ 5,500 税込      

数量

商品コード: 1354-050

作品名:弦楽四重奏曲の歴史Vol.1-1/テレマン:弦楽のためのソナタ, ゴセック:弦楽四重奏曲 Op.1-3 | ナルディーニ:弦楽四重奏曲2番, ボッケリーニ:弦楽四重奏曲 Op.39-1
演奏者:ブルガリア国立ディモフQt.
プレス国:フランス, France
レーベル:Harmonia Mundi
レコード番号:HMO 34719
M/S:ステレオ, stereo(Gravure Universelle)
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【フランスでの単売ステレオ・オリジナル】---濃緑/銀逆内溝, センターホール上Histoire Du Quatuor - 1, 6時にMade in France(横銀文字), グルーヴガード厚手, Rights Society:記載なし, Ⓟなし, スタンパー/マトリクス:HMO 34719 LPL 1255 1Y 380/HMO 34719 LPL 1255 2Y DN 380 (ラウンド小文字マトリクス・Harmonia Mundi/PHILIPSタイプ), Harmonia Mundi製造を示すHMO***で始まりレコード番号を含む専用マトリクス使用, 補助マトリクス:A3/A6, 再補助マトリクス:なし, 380は編集はカッティングマスターがC.I.D.I.S. Louviersで行われたことを示す, 旧番号存在せず, 1960年代のスタンパーによる1966年頃製造分, 濃緑/銀2重内溝レーベル存在せず, フランスでこれより古いレーベル存在せず, フランスでのステレオ最古レーベル・最厚プレスである, 更に古いマトリクス存在しないと思われる, モノラル存在すると思われる, レーベルにステレオ表記はないがステレオである(ステレオにステレオ表記は無く数字桁の先頭が30ならモノ/34ならステレオと判断・濃緑/銀レーベルのみ適応), RIAAカーヴである, Harmonia Mundi音源の仏Harmonia Mundi制作仏PHILIPSプレス, 工場:Société Phonographique Philips, フランスでのステレオ・オリジナル, original for stereo in Fr.
ジャケット:【フランスでの単売ステレオ・オリジナル】---茶系木目デザイン両面紙ペラ, リブレット付き, 裏面にFnacのロゴあり, 表記されたジャケット番号:なし, Price Code:なし, 背文字:あり(黒色・白背景・上下絞り), ジャケ裏年号:なし, ⓅⒸなし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないがフランスでは当ジャケットである), 製作:Harmonia Mundi France, 印刷:Imp. Rico. Manosque, 本来箱入りの中の1枚だがFnacとのコンサート提携特別ジャケットらしい, これより古い単売ジャケット存在せず, フランスでの単売ステレオ・オリジナル, original for stereo for single in Fr.
トピックス:【入荷2度目の希少タイトル!】---1960年代フランスでのステレオ録音, 録音詳細不明, 1960年代中期に「SQの歴史Vol.1」3枚組の箱・ HMO 34719-22(当レーベル・4枚組箱入り)にて初リリース, これはその中からのVol.1の単売で同一番号・同一装丁の濃緑/銀逆内溝レーベル・グルーヴガード厚手がFnacとコンサート提携した特別単売ジャケット入りにてリリースされたもの, プレスは箱物と同じと思われる, 当社入荷2度目の希少タイトル!, 室内楽ファンから評価の高い「弦楽四重奏曲の歴史」Vol.1+Vol.2の計8枚からの正式単売は極めて珍しい!, 演奏:★★★★★, 音質:★★★★+

商品詳細:ブルガリアQt.が残した室内楽の遺産とも言うべき「弦楽四重奏曲の歴史」Vol.1からの単売。4枚組が全2巻でLP8枚に、バロックから現代まで演奏される機会の無い名作を収録。当社30年間でもVol.1の入荷は無い。単売も存在するようで、これはその1つ。内容的に見て、最初の1枚だろう。彼らの音はラテン系で温かく、知性溢れる第一級!ぴったり揃った4人均質型のアンサンブルも聴きもの。新鮮な驚きを得られるだろう。室内楽史上に輝く金字塔の一つ!単売のジャケットには1968年2月3日パリ・サル・ガヴォーでのコンサートとの記載がある。

ディモフQtの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ

  ex-Twitter


 Facebook


 Instagram


official blog