商品コード:1354-040b[HM] I.パンボクジャン, G.ゴリーニ, J.デムス(pf)/ 若いピアニストのためのレパートリーVol.1-4(完結)
商品コード: 1354-040b
商品詳細:仏Harmonia Mundiの「若い○○のためのレパートリー」のリーズで、ピアノ編が最も充実しておりVol.4まで出ている。これまで全4枚揃ったことはなかったが今回バラ4枚が完結したのでバラセットで販売する。ピアノのI.パンボクジャンは最初の2枚を担当。Vol.3はクレメンティのソナチネで有名なイタリア人のギーノ・ゴリーニが担当。Vol.4は巨匠イェルク・デムスがベートーヴェンのピアノ小品を担当。Vol.3/4は特に非常に入荷が少ない。HM社では、各楽器ごとに、練習者向けとして、Repertoire pour une premiere annee de pianoというシリーズを出していた。名前こそ練習用であるが、その内容は、練習どころか、充分に鑑賞できる内容で、ピアニストは一流。全練習者の規範に足る名手にとどまらず、繰り返し聴きたくなる「音楽の心」も持っている。通常のLPには収録されない小品。練習作品だが、このような企画でしか聴けない曲ばかりで、ある意味、名曲集。タイトルは「子どものための」だがプロの大人さえ黙らせる上手さ。丁寧にお手本の如く弾かれた小品たち。巨匠のアンコールなどとは全く性格を異にする。曲が本来持っている性質を追求し、それらが最も生きる演奏法で生かし切る。ピアニストの本来の仕事を見る思い。なんとも贅沢な小品集!Vol.1/2を担当したイレーヌ・パンボクジャンはその名前からグルジア系のロシア人かもしれない。フランス生まれらしい。南仏トゥーロン音楽院で学び、パリに進学。1960年イタリアで開かれたヴィオッティ国内コンクールで入賞。スペインのマリア・カナルス国際コンクールでも入賞している。1963年頃から活動を開始したらしい。デビュー録音は1966年頃録音・仏RCAのバッハ作品集。1970年代に入り、HMの青少年のための器楽別の練習用LPのピアノ編のVol.1とVol.2を担当している。技巧的に平易な曲ほど感銘を与えるのは難しい。パンボクジャンは単純な曲に情感を込めて聴く者の心に届く演奏をしている。大変な才能の持ち主である。表現者として素晴らしいものを持っている。1975年頃HMでチェロのR.ピドゥーとベートーヴェンのチェロ・ソナタ全集も録音している。不思議と心惹かれる音楽を紡ぎ出すことができる限られた感性の持ち主。ギーノ・ゴリーニは1354-039を参照、デムスはこのLPためのオリジナル録音で1976年頃の録音で他のLPの流用ではない(超希少)。
パンボクジャンの在庫一覧へ
