商品コード:1355-050[Club Français] K.リステンパルト/ ハイドン:管弦楽作品集/Org協奏曲 他

[ 1355-050 ] Haydn, Chamber Orchestra Of The Sarre Conducted By Karl Ristenpart


通常価格:¥ 5,500 税込

¥ 5,500 税込      

商品コード: 1355-050

作品名:ハイドン:管弦楽作品集/Org協奏曲 ハ長調Hob.XVIII:1, ノットゥルノ2番 ヘ長調Hob.Ⅱ:26 | Vn・Vc・Ob・Fgのための協奏交響曲 変ロ長調 Op.84 Hob.I:105, ノットゥルノ6番 ト長調Hob.Ⅱ:30
演奏者:K.リステンパルト指揮ザール室内o. E.ヘルダーリン(ポジティフorg)---(Org協奏曲), G.F.ヘンデル(vn)B.ヒンデリクス(vc)H.ヴィンシャマン(ob)J.ホルティエ(fg)--(協奏交響曲)
プレス国:フランス, France
レーベル:Le Club Français Du Disque
レコード番号:278
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【フランスでのオリジナル】---ピンク白/黒浅中溝, 5時にMade in France(縦表記), フラット重量, Rights Society:記載なし, (P)なし, スタンパー/マトリクス:N2 VP SA 556/N2 VP SA 557 (手書き文字スタンパー・Le Club Français Du Disqueタイプ), Le Club Français Du Disque規格モノラル製造を示すN2 VP***で始まりレコード番号を含まない専用マトリクス使用, 補助マトリクス:なし, 再補助マトリクス:なし, M6スタンパーはなくPathéプレスではない, 1990年代スタンパーを用いた1960年頃の製造分, 深中溝レーベル存在しないと思われる, フラット盤の最初期分, これより古いレーベルは存在せず, 更に古いマトリクス存在せず(枝番なしの最古), ステレオ存在せず, RIAAカーヴである, Le Club Français Du Disque?音源のLe Club Français Du Disque制作プレス不明, カッティングマスター:不明, 工場:不明, オリジナル, original
ジャケット:【フランスでのオリジナル】---赤系両面紙ペラ, リブレット付き(希少), カテゴリー:H, 表記されたジャケット番号:278, Price Code:なし, 背文字:なし(初期の証拠), ⓅⒸなし, ジャケ裏年号:なし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記記載ないが当ジャケットである), 製作:Le Club Français Du Livre, 印刷:記載なし・フランス製, これより古いジャケット存在せず, オリジナル, original
トピックス:1950年代後期のドイツ・サールランドでのモノラル録音, フランスでは1960年頃Le Club Français Du Disque:278(当装丁)にて初リリース, 他のレーベルの発売は未確認, リステンパルトのハイドン録音は多いがOrg協奏曲/協奏交響曲はこの1枚のみと思われる, ステレオ存在せず, 演奏:★★★★★, 音質:★★★★

商品詳細:ハイドンの協奏曲2曲+α。あまり演奏されないOrg協はこんな良い曲だったのかと、改めて思う程モーツァルトを連想する曲。Orgも軽く響き快い一方、交響協奏曲はG.F.ヘンデル、H.ヴィンシャマン他凄いソリスト。これも明るい曲で、誰でも親しめるはず。というのは、やはりリステンパルトの力による。全てが完璧で、音楽が満ち満ちている。これ以上の演奏があるとは思えない。ハイドンの協奏交響曲はVn・Vc・Ob・Fgの2弦2管楽器がソロをとる曲。通し番号を付けて『交響曲第105番』と表記される場合もある。この協奏交響曲は1792年に作曲され、同年の3月9日に第4回ザロモン演奏会で初演され、成功を収めた。そして次の3月16日の第5回演奏会でも再演され、さらに2回目のイギリス滞在の時の1794年2月24日の第3回ザロモン演奏会でもこの協奏交響曲が取り上げられた。当時としてはかなり歓迎されていた作品であったことが窺える。ハイドンは交響曲で特定の楽器を独奏風に使用することを好んでおり、また楽器の対比的効果にも関心を持っていた為、協奏交響曲を作曲するのに野心を燃やしていたと言われている。なかなかの名作である。ここではG.F.ヘンデル(vn)、H.ヴィンシャマン(ob)といった一流ソリストが参加。この録音はモノラルのみと思われる。

リステンパルトの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)