商品コード:1355-041b[CYBELIA] M.マルタン/ ドビュッシー:6つの古代の墓碑銘, ルーセル:眠りの精

[ 1355-041b ] michel martin orchestre de chambre debussy Epigraphes antiques Roussel Le Marchand de sable qui passe


通常価格:¥ 5,500 税込

¥ 5,500 税込      

数量

商品コード: 1355-041b

作品名:ドビュッシー:6つの古代の墓碑銘(全6曲)--1.夏の風の神、パンに祈るために--2.無名の墓のために--3.夜が幸いであるために--4.カスタネットを持つ舞姫のために--5.エジプト女のために--6.朝の雨に感謝するために, ルーセル:組曲「眠りの精」Op.13(原曲:付随音楽「過ぎ去る砂漠の商人」Op.13(全4曲)-- 1.Prélude--2.Scène II-- 3.Interlude Et Scène IV--4. Finale
演奏者:M.マルタン指揮ミシェル・マルタン室内o.
プレス国:フランス, France
レーベル:CYBELIA
レコード番号:CY 709
M/S:デジタル・ステレオ, digital・stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【フランスでのオリジナル】---銀/黒浅段内溝, 3時に33 TOURS, 2時にMade in France(外周ラウンド黒文字), グルーヴガード厚, Rights Society:SACEM, Price Code:なし, Ⓟなし, スタンパー/マトリクス:CY 709 A YD/CY 709 B YD (手書き文字スタンパー・CYBELIAタイプ), CYBELIA音源・製造を示すCY ***で始まりレコード番号を含む専用マトリクス使用, Pathéプレスではない, 補助マトリクス:なし, 1980年代のスタンパーを使った1984年頃の製造分, フラット盤は存在せず, フランスでこれより古いレーベルは存在せず, フランスでの最古レーベル・最厚プレスである, 更に古いマトリクス存在しないと思われる, モノラル存在せず, RIAAカーヴである, CYBELIA音源のCYBELIA製作不明プレス, 工場:不明, フランスでのオリジナル, original in Fr.
ジャケット:【フランスでのオリジナル】---見開両面ツヤ, 12時にCybelia Numériqueロゴマーク 下にMusique Française Du 20e Siècle, 表記されたジャケット番号:CY 709, Price Code:DS 451, 背文字:あり(紺色・クリーム背景い), ジャケ裏年号:なし, ⓅⒸなし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号表記ないが当ジャケットである), 製作:Disque CYBELIA, 印刷:Imp. S.N.A., これより古いジャケット存在せず, オリジナル, original
トピックス:1980年代中期頃のパリでのデジタル録音, 録音技師:Michel Pierre, プロデューサー:Eric Alberti, 1980年代中期にDisque CYBELIAにてコピーライト登録・同年頃CYBELIA:CY 709(当装丁)にて初リリース, 録音も発売年も全く記載がなく不明でデジタル録音(レーベルに表記はない)だが音質には全く関係なく音質は非常に良い, デジタルとは信じ難い良い音質!, 演奏:★★★★★, 音質:★★★★, 内容抜群に良い, 知られざる優秀LP!大推薦!, 6つの古代の墓碑銘は4手ピアノ曲からの編曲

商品詳細:CYBELIA(サイベリア)レーベルはロシアとは関係なく、1980年頃を中心にフランス現代音楽を専門に新録音して世に出してきたレーベル。その内容と録音技術・品質は高く、初期プレス好きのシニアの方にも充分納得いただける内容と信じる。これは珍しいオーケストラ曲。ドビュッシー:「6つの古代の墓碑銘」は4手のピアノPfソナタ用として1904年に書かれた。元々ピエール・ルイスによる1894年発表の散文詩集「ビリティスの歌」~ドビュッシーがそのうち3篇を歌曲に仕立て、その他にも付随音楽などを作曲した。付随音楽「ビリティスの歌」は12曲からなる管弦楽版である。但し管弦楽版「ビリティスの歌」は実現には至らず、音楽はこの形では演奏されないまま、草稿にとどまった。1914年になって、ドビュッシーは上記の楽曲をピアノ連弾のために改作し、「6つの古代碑銘」の題名を付けた。後に指揮者エルネスト・アンセルメによってオーケストラ編曲されている。「6つの古代碑銘」は6曲構成で管弦楽版「ビリティスの歌」と一部重なる。現在ではこのアンセルメ編が一般に演奏されるオーケストラ編曲であり、当LPに編曲者の記載はないが、恐らくアンセルメ編と思われる。アンセルメ編以外が有れば必ず編曲者が明記されるはずである。オケ編曲版は録音が少ない。フランス物好きには是非聴いて欲しい管弦楽バージョン。ドビュッシーの美学が顔を覗かせる演奏・音質共に第一級!B面のルーセル:「眠りの精」は全1幕の付随音楽「過ぎ去る砂漠の商人」Op.13をルーセル自身が組曲化した作品と思われる。4つの管弦楽からなる構成であり、ピアノ版も存在する。ここでは組曲「眠りの精」が演奏される。古い録音ではないがCYBELIAはどれも録音が良く、1970年代録音と全く同等!エコー分は少なくリアルな音質でオケが目の前に迫る素晴らしい録音!アンセルメ指揮のSXL盤は高額である。当録音はシャープなアンセルメとは異なるフレンチスタイルの秀演!

マルタンの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)