商品コード:1355-041[CYBELIA] M.マルタン/ ドビュッシー:6つの古代の墓碑銘, ルーセル:眠りの精
商品コード: 1355-041
商品詳細:CYBELIA(サイベリア)レーベルはロシアとは関係なく、1980年頃を中心にフランス現代音楽を専門に新録音して世に出してきたレーベル。その内容と録音技術・品質は高く、初期プレス好きのシニアの方にも充分納得いただける内容と信じる。これは珍しいオーケストラ曲。ドビュッシー:「6つの古代の墓碑銘」は4手のピアノPfソナタ用として1904年に書かれた。元々ピエール・ルイスによる1894年発表の散文詩集「ビリティスの歌」~ドビュッシーがそのうち3篇を歌曲に仕立て、その他にも付随音楽などを作曲した。付随音楽「ビリティスの歌」は12曲からなる管弦楽版である。但し管弦楽版「ビリティスの歌」は実現には至らず、音楽はこの形では演奏されないまま、草稿にとどまった。1914年になって、ドビュッシーは上記の楽曲をピアノ連弾のために改作し、「6つの古代碑銘」の題名を付けた。後に指揮者エルネスト・アンセルメによってオーケストラ編曲されている。「6つの古代碑銘」は6曲構成で管弦楽版「ビリティスの歌」と一部重なる。現在ではこのアンセルメ編が一般に演奏されるオーケストラ編曲であり、当LPに編曲者の記載はないが、恐らくアンセルメ編と思われる。アンセルメ編以外が有れば必ず編曲者が明記されるはずである。オケ編曲版は録音が少ない。フランス物好きには是非聴いて欲しい管弦楽バージョン。ドビュッシーの美学が顔を覗かせる演奏・音質共に第一級!B面のルーセル:「眠りの精」は全1幕の付随音楽「過ぎ去る砂漠の商人」Op.13をルーセル自身が組曲化した作品と思われる。4つの管弦楽からなる構成であり、ピアノ版も存在する。ここでは組曲「眠りの精」が演奏される。古い録音ではないがCYBELIAはどれも録音が良く、1970年代録音と全く同等!エコー分は少なくリアルな音質でオケが目の前に迫る素晴らしい録音!アンセルメ指揮のSXL盤は高額である。当録音はシャープなアンセルメとは異なるフレンチスタイルの秀演!
マルタンの在庫一覧へ
