商品コード:1356-063[Charlin] P.ボノー/ シャブリエ:スペイン, ブレー・ファンタスク 他
商品コード: 1356-063
商品詳細:どうもオリジナルはDucretet Thomsonのようだが、モノラルのみDucretet Thomsonで発売され、ステレオマスターを持っていたアンドレ・シャルランがステレオ期になって自社レーベルからステレオを発売したパターンであると思われる。実際Ducretet Thomsonの録音を請け負っていたシャルランだからこそできた芸当であり、そのような未発売音源を持っていたから自社レーベルを立ち上げげることができたともいえる。古い音源だとしてもシャルランが手掛けた録音なら音質が良いのは周知の事実。いかにもフランス的な優美ですっきりしたステレオに仕上がっている。シャブリエの代表的な管弦楽曲7曲入り。内、数曲はピアノ曲からの編曲。フランスに生まれ、政府の役人をしながら多くの作品を残した。ダンディ、フォーレ達と親交があり、特にピアノ曲はメイエル等のLPで有名。高音質でフランス近代の音楽が楽しめる逸品。当初Ducretet Thomsonから10"・255C 106で発売、1960年頃にClub National de Disques:CND 1513でサードパーティプレスとして会員頒布システムでクラヴ盤としてリリース。1962年頃、当Disques A Charlin:SLC 3という番号でステレオ・リリースしている。一方PathéからDTX 30275という番号で10"より2曲ほど多いプレスがL.フレスティエ指揮コンセール・コロンヌo.と分け合って1960年代初め頃リリースされている。PathéではP.ボノー指揮シャンゼリゼ劇場o.が録音した曲をL.フレスティエ指揮としてクレジットしている曲がある(ブーレ・ファンタスク、狂詩曲スペイン)。指揮者ポール・ボノーはフランスの作曲家。---Wikipedia--モレ・シュル・ロワン出身。パリ音楽院に入学し、和声をジャン・ギャロンに、フーガをノエル・ギャロンに、作曲をアンリ・ビュッセルに師事した。1939年に陸軍に入り、1945年に軍楽隊長に就任した。しかしラジオ・フランスの軽音楽部門の指揮者の仕事に専念するため退役した。ラジオ・フランスでは1944年から30年間で638曲を指揮した。また1959年に「レ・ジーン・シンガーズ」という合唱団を創設し、指導にあたった。作品には『サクソフォーン協奏曲』『ニューヨークのフランス人』などの管弦楽曲の他、11のバレエ音楽、51の映画音楽などがある。---Wikipedia-- シャブリエなどのフランス作品を得意とする。B面:田園組曲の第1曲目、牧歌・Danse villageoiseはピアノ作品「10の絵画的小品」~6番「牧歌」をシャブリエ自ら管弦楽編曲したものである。これら生粋なフランス作品はポール・ボノーのような生粋なフランス人指揮者によって更に輝きを増すのである。狂詩曲『スペイン』もまた代表作である。シャブリエが持つ異国情緒を端的に表すことができた指揮者の一人で、優美に整えるなどの手を加えず、ありのままのストレートな表現に我々はシャブリエの本質を感じることができる。ステレオによりDucretet Thomsonとは全く異なる印象になるから不思議!スーパーオーディオファイルLPに仕上がっている!
ボノーの在庫一覧へ
