商品コード:1356-054[Charlin] U.カッティーニ/ カヴァッリ:ミサ・コンチェルタータ(全曲)

[ 1356-054 ] Pier Francesco Cavalli – Messa Concertata


通常価格:¥ 16,500 税込

¥ 16,500 税込      

数量

商品コード: 1356-054

作品名:カヴァッリ:ミサ・コンチェルタータ(全曲)/--1.Kyrie--2.Gloria-- | -- 3.Credo--4.Sanctus Und Benedictus--5.Agnus Dei
演奏者:U.カッティーニ指揮ミラノ・アンジェリクムo/cho..A.M.ヴァラン(s)W.マドナ(a)G.タデオ(bs)
プレス国:フランス, France
レーベル:Disques A Charlin
レコード番号:AMS 14-5
M/S:ステレオ, stereo(stéréo compatible)
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×2, Wジャケット入り2枚組, 2 single records set
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【フランスでの再版/Disques A Charlinでは最初】---白/アズキ逆内溝, 9時にSTÉRÉO COMPATIBLE, 3時にMade in France(ラウンド・アズキ文字), グルーヴガード厚手, 表記されたレコード番号:AMS 14/AMS 15, Ⓟなし, Rights Society:記載なし, Price Code:なし, スタンパー/マトリクス:14A/14B ・15A/15B (ラウンド小文字スタンパー・A Charlin/Pathéタイプ), A Charlin製造を示すレコード番号の数字桁で始まる専用マトリクスを使用, 補助マトリクス:ラウンド・M6スタンパー・M6 290041/M6 290042・M6 290039/M6 290040, 再補助マトリクス:ラウンド・パテキュラー(Patéculaire):YPARTX 72949 1/YPARTX 72950 1・YPARTX 72951 1/YPARTX 72952 1, ラウンドタイプ3種併存のPathéプレス, 1960年代のスタンパーを用いた1968年頃の製造分, 同一番号だがLumenに初期発売分あり, Lumenに薄緑/白段付レーベル存在する, Disques A Charlinではこれが最初となる, 旧字体ロゴレーベル存在しないと思われる, Disques A Charlinでこれより古いレーベル存在せず, Disques A Charlinででの最古レーベル・最厚プレスであると思われる, 更に古いマトリクス存在せず(A/Bが最古), モノラル存在せず, RIAAカーヴである, Archives Sonores De La Musique Sacréeと Angelicumとの共同制作音源のDisques A Charlin制作Pathéプレス, 工場:Pathé Marconi EMI, Chatou, フランスでのオリジナル, original in Fr.
ジャケット:【フランスでのオリジナル】---イラストデザイン両面紙ペラW, スポンジなし(スポンジ付き存在せしないと思われる), 表記されたジャケット番号:AMS 14-15, Price Code:Ⓐ, 背文字:あり(黒色・白紙背景・上下絞り), Ⓟ(Ⓒなし, ジャケット裏年号:なし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないが当ジャケットである), 製作:Edition André Charlin, 印刷:記載なし・フランス製, 供給:MONDIODIS, 折返ジャケットは存在せず, これより古いジャケット存在せず, 赤色ジャケットは存在せず, フランスでのオリジナル, original in Fr.
トピックス:【初入荷の希少タイトル!】---1960年頃イタリア・ミラノでのステレオ録音, パリ・Archives Sonores De La Musique Sacréeと Angelicumとの共同制作と思われる, 録音技師:André Charlin, プロデューサー:不明, イタリアでは1961年頃Angelicum:LPA 5905にて初リリース, フランスでは1961年頃Lumen:AMS 14-5(薄緑/白段付レーベル・クロス紙アルバム入り)にて初リリース→1968年頃Disques A Charlinに版権が移動してDisques A Charlin:AMS 14-5(当装丁)にて再リリースされたと思われる, ドイツでは Schwann Musica Sacra:AMS 14-5にて初リリース, これはフランスでの再販だがDisques A Charlinでの最初の形, Lumenの入荷は過去に1度ある, シャルラン本人のワン・ポイントマイク録音の宗教作品で録音当時シャルランはまだ自身のレーベルを持っていなかった, ステレオ・オーディオファイルプレス, 一連のシャルラン録音による宗教作品シリーズの一つ!当社初入荷の希少タイトル!ステレオ・オーディオファイルプレス!演奏:★★★★+, 音質:★★★★★+

商品詳細:フランチェスコ・カヴァッリ( 1602 - 1676)はイタリア・バロック音楽の作曲家。本名は、ピエトロ・フランチェスコ・カレッティ=ブルーニであったが、庇護者のヴェネツィア貴族に因んでカヴァッリとして知られるようになった。1616年にヴェネツィア聖マルコ大寺院の聖歌隊に加わり、1639年には同寺院の第二オルガン奏者、1665年には第一オルガン奏者となり、1668年から同寺院の楽長に就任した。カヴァッリは、17世紀半ばのヴェネツィアにおいて公設歌劇場という形態が振興する上で、最も影響力のある作曲家だった。宮廷楽団の催事のために作曲されたモンテヴェルディの初期のオペラとは違って、カヴァッリの歌劇は、公設歌劇場の限界にかなうように、弦楽合奏と通奏低音からなる小さなオーケストラが利用されている。カヴァッリが作曲した33の歌劇のうち27曲が、ヴェネツィア国立聖マルコ図書館(Biblioteca Nazionale Marciana)に保管されて現存する。宗教曲は少なく「ミサ・コンチェルタータ」は宗教作品の代表作である。指揮者のウンベルト・カッティーニ(1922-不明)はイタリア・ヴェローナの音楽家の生まれ。1950年から1963年までフェニーチェ座の指揮者陣に加わり、1956年にはボローニャ市立劇場で指揮。1956年から1969年までジェノヴァのカルロ・フェリーチェ新劇場の指揮者を務め、1970年から1974年までピサのヴェルディ劇場で指揮した。ミラノ・アンジェリクムo.の指揮者であった。この録音は1960年頃のミラノで行われ、録音はシャルラン本人が行ったが、まだDisques A Charlinができる前の録音でパリ・Archives Sonores De La Musique Sacréeと Angelicumとの共同制作であった。シャルランは外部技師として録音を行い、フランスではLUMENから初リリースされた。LUMENが閉鎖されると音源を買い取り、1968年頃Disques A Charlinで再マスタリングとプレスを行ったものが当盤である。マイナーな作品だが「ミサ・コンチェルタータ」は規模の大きな作品で合唱が充実していて聴き応えのある宗教作品である。当時シャルランはこのような規模の大きな宗教作品を好んで録音し世に出した。シャルラン録音により初めて知られるようになった宗教作品は意外に多い。録音の良さが何より聴いてみようという動機となるはずである。シャルラン自身もそれを望んでいたと思われる。

カッティーニの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)