商品コード:1356-039[MUZA] R.シュレーダー(vn)/ シマノフスキ:Vnソナタ , 4つの練習曲 他

[ 1356-039 ] Szymanowski - Marta Gozdecka, Robert Szreder – Polish Prizewinners Of International Competitions In Holland Play Szymanowski


通常価格:¥ 5,500 税込

¥ 5,500 税込      

数量

商品コード: 1356-039

作品名:シマノフスキ:作品集/Vnソナタ ニ短調Op.9 | 4つの練習曲Op.4(全4曲)--第1番 変ホ短調--第2番 変ト長調--第3番 変ロ短調--第4番 ハ長調 , 前奏曲とフーガ 嬰ハ短調
演奏者:R.シュレーダー(vn)E.ソブコヴィツ(pf)--(A面), M.ゴズデカ(pf)---(B面)
プレス国:ポーランド, Poland
レーベル:MUZA
レコード番号:SXL 0717
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【ポーランドでのステレオ・オリジナル】---水色/紺逆内溝, センターホール上にMade in Poland, 3時に○○S33, グルーヴガード厚手, Rights Society:BIEM, Ⓟなし, 表記されたレコード番号:SXL 0717, マトリクス/スタンパー:S3 XW 1485/S3 X 717 B-7 (ラウンド中文字マトリクス・MUZAタイプ), MUZAステレオ製造を示すS3 XW/S3 X***で始まりレコード番号を含まない専用マトリクス使用, 補助マトリクス:MJ/C, 再補助マトリクス:なし, 1970年代製造のスタンパーを使った1971年頃製造分, 旧番号存在せず, 水色/紺逆内溝レーベルのステレオ最初期分, これより古いステレオレーベル存在せず, ステレオ最古レーベル・最厚プレスである, 更に古いマトリクス存在するか不明, モノラル存在する, RIAAカーヴである, MUZA音源のMUZA製作プレス, 工場: Polskie Nagrania Muza, ポーランドでのステレオ・オリジナル, original for stereo
ジャケット:【ポーランドでのステレオ・オリジナル】----両面紙ペラ, 1時に金ステレオシール, 表記されたジャケット番号:XL 0717/SXL 0717(共通ジャケットにステレオ・シール), Price Code:cena 65 zł, 背文字:なし, ⓅⒸなし, ジャケ裏年号:なし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないがステレオは当ジャケットである), 製作:Polskie Nagrania Muza, 印刷:LDA, これより古いステレオジャケット存在せず, ステレオ・オリジナル, original for stereo
トピックス:1970年前後のワルシャワでのモノラル/ステレオ録音と思われる, 録音詳細不明, 1971年頃Polskie Nagrania Muzaによりコピーライト登録・同年MUZA:XL 0717/SXL 0717(当装丁)にて初リリース→ステレオのみ1974年頃SX 0717(黒/銀逆内溝レーベル・SX 0717印刷のジャケット入り)---と変遷する, これはポーランドのみの発売であり・オランダ録音ではないと判断した, 初年度リリース分ステレオ・オリジナル! 滅多に録音されないシマノススキ作品集!, 演奏;★★★★★, 音質:★★★★+ , MUZAにおけるレーベルの色はケースバイケースで完全な規則性が乏しい印象がある

商品詳細:オランダで行われていた演奏コンクールである「ガウデアムス国際現代音楽演奏コンクール」におけるポーランド人入賞者によるシマノフスキの演奏を集めたLPである。このコンクールは1963年以来毎年行われていたが、年号の記載が無く何年の録音であるかは不明。ヴァイオリン奏者のロバート・シュレーダー(1946-)はポーランド・デンブリン生まれ。フレデリック・ショパン音楽大学でゼノン・ブレフスキ教授に師事した。1970年ワルシャワ音楽院を卒業している。1969年「ガウデアムス国際現代音楽演奏コンクール」で国際演奏家賞を受賞した。シュレダーは、ポーランド文化功労勲章とポーランド復興勲章の士官十字章 を授与されている。コンクールの後1974年にオランダに移住し、マーストリヒト音楽アカデミーのヴァイオリン教師でもあり、客員講師として働き、世界中でマスタークラスを行っている。1996 年から 2015 年まで、ロバート・シュレーダー奨学金財団の会長を務め、2015 年からはロバート・シュレーダー若手音楽家マネジメントのディレクターを務めている。ピアノのマルタ・ゴズデカは生まれ年不明のポーランド・ワルシャワ生まれの女性ピアニスト。ワルシャワ音楽院を卒業している。Mウィルコミルスカに師事。1968年パリに留学し、ルセット・デカーヴにも師事している。ゴズデカもまたオランダのユトレヒトで開かれた現代音楽コンクールで準優勝した。その後欧州各地で演奏会を行っている。シュレーダーはA面でシマノフスキのVnソナタ ニ短調Op.9をE.ソブコヴィツ(pf)の伴奏で録音。クルカに似た透明度の高い音色を持つクールな弦の音持つ。ほとんど演奏されない1904年作のVnソナタを披露。リヒャルト・シュトラウスやブラームスの影響を感じさせる作風で知られる。B面はマルタ・ゴズデカのピアのソロ作品2つが録音されている。4つの練習曲は1902年の作品。第3曲目 変ロ短調は、パデレフスキが「この若さで" 第9 "を作曲してしまうとは、何と不幸なことか!」と絶賛し愛奏したことで、シマノフスキのピアノ曲中最も有名な作品となっている。こちらの録音も殆どない。ロマンチックな作品である。何方も珍しいシマノフスキ作品でMUZA以外での録音は殆どない。愉しめる1枚。

シュレーダーの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)