商品コード:1321-029[ARION] R.ピヴェトー(vn) J.ステンヘンガ(vc) / Vn・Vcデュオ集/J.レイハ, M&A.ボーラー

[ 1321-029 ] Joseph Reicha, Max Bohrer, Anton Bohrer - Roseline Piveteau, Jan Stegenga – Duos Concertants Pour Violon Et Violoncelle


通常価格:¥ 4,400 税込

¥ 4,400 税込      

数量

商品コード: 1321-029

作品名:Vn・Vcデュオ集/J.レイハ:Vn・Vcのための2重奏曲 ヘ長調Op.84 | M&A.ボーラー::Vn・Vcのための2重奏曲Op.41
演奏者:R.ピヴェトー(vn)J.ステンヘンガ(vc)
プレス国:フランス, France
レーベル:ARION
レコード番号:ARN 38209
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【フランスのオリジナル】---黄緑/黒土手,10時にMade in France(ラウンド白文字),グルーヴガード厚,表記されたレコード番号:ARN 38 209,Price Code:なし,(P)1973,Rights Society:DP,スタンパー/マトリクス:ARI 38209 A CIDIS/ARI 38209 B CIDIS (ラウンド小文字スタンパー・ARION/仏PHILIPSタイプ),ARIONステレオ製造を示すARI***で始まりレコード番号を含む専用マトリクス使用,補助マトリクス:A2/A2,再補助マトリクス:ラウンド・なし,Pathéプレスではない(1970年代に入ると仏PHILIPSプレスになる),CIDISは工場を示しCompagnie Industrielle de Distribution de l'Image et du Sonの略で1969年~1979年4月まで稼働していた(CIDIS.Phonogram, Antonyを指す),カッティング担当:不明,1970年代のスタンパーを使った1973年頃製造分,黄紺/黒レーベル存在せず,黄緑/黒土手レーベルの最初期分,最古レーベル・最厚プレスである,更に古いマトリクス存在せず,モノラル存在せず,RIAAカーヴである,ARION音源のARION製作仏PHILIPSプレス,ARIONレーベルのPathéプレスは最初期の数点のみ,工場:-CIDIS.Phonogram, Antony,オリジナル,original
ジャケット:【フランスのオリジナル】---見開両面コート中入れ,10時に白色で竪琴マーク ARION ○○,リブレット綴込,12時にDuos Concertants Pour Violon Et Violoncelle,裏面12時にLes Joyaux De Votre Discothèque,表記されたジャケット番号:ARN 38186,Price Code:Ⓧ,背文字:あり(黒色・青背景),ジャケ裏年号:なし,(P)なし(C)1973,当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないが当ジャケットである),製作:Disques Arion S.A.,印刷:Imp.Est-typo-Offset-Vincennes,これより古いジャケット存在せず,オリジナル,original
トピックス:【入荷の少ない希少タイトル】---1973年又はそれ以前のパリでのステレオ録音, 録音技師:Claud Morel, プロデューサー:Ariane Segal, 1973年Disques Arion S.Aによりコピーライト登録・同年ARION:ARN 38209(当装丁)にて初リリース, これは初年度リリース分オリジナル, 入荷の少ない希少タイトル, VnとVcの夫婦デュオ, 演奏:★★★★+, 音質:★★★★★, ARIONは1967年Ariane Ségal によりパリで発足したレーベルで録音技師:Claude Morel (フランスでは)他と自らのプロデュースで良質で趣味性の高いLPを製作した。小規模ながら誇張のない自然な高音質で人気を博したマイナーレーベルである!1985年イタリアの会社Ducale S.p.A.に売却された

商品詳細:VnとVcのデュオ曲2曲収録。デュオ・コンチェルタンテと書いてあるが、オケは付かない2重奏。2曲とも明るい曲想で、2台の楽器の妙が楽しめる。ピアノが入らないので、楽器の音がストレートに肌に伝わる。日本では無名の2人だが、ARIONレーベルに録音する演奏家達のレベルは高く、2台とも朗々と楽器を鳴らし、快い。アントニーン・レイハ( 1770 - 1836)はチェコ出身の作曲家、音楽理論家。フランス及びドイツでの活動が長かったことから、フランス名アントワーヌ・ライシャ、ドイツではアントン・ライヒャとされるが当社ではアントニーン・レイハで統一している。ベートーヴェンとは同年生まれで、友人でもある。24曲の木管五重奏曲をはじめとする管楽器のための作品を多数残したため、木管五重奏曲は演奏される機会が多い。1829年、フランスに帰化した。ここではVn・Vcのための2重奏曲 ヘ長調Op.84が演奏される。B面のVn・Vcのための2重奏曲Op.41は、チェロ/コントラバス奏者であったマクシミリアン・ポーラー(1785-1867)とヴァイオリン奏者であったアントン・ポーラー(1783-1852)の兄弟による。2人は音楽家、作曲家であり、ヨーロッパ各地でコンサートツアーを行っていた。兄のマクシミリアンはシュトゥットガルトのヴュルンベルク宮廷楽団員であった。ここに収録された二重奏曲 Op.41はポーラー兄弟の共作の二重奏曲と思われる。Vnは女性でロザリーヌ・ピヴェトー、パリでG.ブリロンに師事。当初兄弟でデュオを組んでいた。CALLIOPE にも録音がある。Vcは男性でジャン・ステンヘンガ、オランダ生まれ。パリでポール・トルトゥリエに師事、オランダ室内o.のソリストになる。2人は出会い、その後結婚してVnとVcのデュオを組むことになる。それぞれ1500年代のPeter Romboutsという古楽器を使用。これは'73年の録音。

ピヴェトーの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)