商品コード:1326-026t[ETERNA] G.ヘルビヒ指揮/ ブラームス:交響曲2番, 悲劇的序曲
商品コード: 1326-026t
商品詳細:ETERNAでも、プレスの少ない盤がある。ヘルビヒはブラームス全曲を'70年代後半に録音しているが、全曲揃えることは難しい。近年、ハイドンの録音などで注目を集めてきたヘルビヒは1930年チェコ・ウスティ生まれ。ワイマールでアーベントロートに師事。1972年からドレスデンpo.の音楽監督。レーグナーに似て、古典を継承しつつも、新しい潮流を作っている。さっぱりしているが薄味ではなく、ロマン派の音楽を実に軽妙に演奏する。オーケストラのベルリンso.は勿論東ベルリンにあるベルリン交響楽団で1952年に当時の東ベルリンで設立。ただし、その前身となるオーケストラは戦前から存在した。ベルリン歌劇場の専属オケがベルリン・シュターツカペレであるのに対して、歌劇場とは関係のない開かれたコンサート会場がベルリン交響楽団である。シャウシュピールハウスに本拠を置いていた。歌劇場よりカジュアルなコンサート会場付きオケで大都市にあるフィルハーモニーのような役割を果たす(ウィーンpo./o.は異なる)。大都市では他に放送オーケストラが存在する。ライプツィヒ・ゲヴァントハウスo.はベルリン交響楽団と同種に属しする。但しライプツィヒ歌劇場は独自の歌劇場専属オーケストラ(シュターツカペレ)を持たずゲヴァントハウスo.が演奏を担当する為、忙しい。各都市により異なるが東ベルリンでは歌劇場付きがベルリン・シュターツカペレで、一般コンサート会場のオケがベルリン交響楽団(現在はベルリン・コンツェルトハウスo.に改名)、放送局付きのオケがベルリン放送so.である。西ベルリンはまた構造が若干異なるので別の機会に紹介する。ギュンター・ヘルビヒ(1931-)はクルト・ザンデルリングの後任としてベルリン交響楽団(ベルリンso.)の第3代目首席指揮者で1977–1983年を務めた。これはその時の録音。東ベルリンだけで3つの大オーケストラがあり、ETERNAも偏らないように配慮していた。それは中部のライプツィヒと南部のドレスデンにも当てはまり一口にETERNA録音のオーケストラといってもかなりの数がある。東ベルリン市民に最も親しまれたベルリンso.の音がこれである。
ヘルビヒの在庫一覧へ