商品コード:1350-045[DECCA] E.アンセルメ/ ドビュッシー:海, カンマ 他

[ 1350-045 ] Ansermet Conducts Debussy, L'Orchestre De La Suisse Romande ‎– Ansermet Conducts Debussy


通常価格:¥ 7,700 税込

¥ 7,700 税込      

数量

商品コード: 1350-045

作品名:ドビュッシー:作品集/管弦楽のための3つの交響的素描「海」--海上の夜明けから真昼まで--波の戯れ--風と海の対話 | バレエ音楽「カンマ」 (シャルル・ケクラン編・管弦楽版 ), Clと管弦楽のための狂詩曲
演奏者:E.アンセルメ指揮スイス・ロマンドo. R.グゴルツ(cl)
プレス国:フランス, France
レーベル:DECCA
レコード番号:SXL 6167
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【フランスでのステレオ・オリジナル】---橙/銀大デッカ, 12時にOriginal Recording by The Decca Record Co. LTD. London, 6時にMade in France(ラウンド銀文字), Price Code:Ⓐ, グルーヴガード厚, Rights Society:DP, TAX Code:なし, 1ère Ⓟublication 1965, スタンパー/マトリクス:ZAL 6653 R1 △△/ZAL 6654 R2 △△ (ラウンド小文字スタンパー・仏IPGタイプ), DECCA規格ステレオ製造を示すZAL***で始まりレコード番号を含まないフランス型のフランス専用マトリクス使用, 補助マトリクス(3時):なし, 再補助マトリクス(9時):なし, カッティング担当:マトリクスのイニシャルRは不明, 1960年代のスタンパーを使った1965年頃製造分, 黒/銀レーベル存在せず, 橙/銀大デッカ浅外段レーベル存在せず, フランスでこれよりレーベル存在せず, フランス最古レーベル・最厚プレスである, 更に古いマトリクス存在するか不明, モノラル存在する, RIAAカーヴである, カッティング担当の前任者:なし, 英DECCA音源の仏DECCA製作プレス, IPG工場:A.R.E.A.C.E.("Les Applications & Réalisations Acoustiques ÉlectroMécaniques), フランス・ステレオ・オリジナル, original for stereo in Fr.
ジャケット:【フランスでのステレオ・オリジナル】---折返表コートペラ, 1時に黒ベース□DECCA(白文字), 表記されたジャケット番号:LXT 6167 SXL 6167(共用仕様), Price Code:Artistique, 背文字:あり(黒色・クリーム背景・上下絞り), ⓅⒸなし, ジャケ裏年号:11-65, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:11-65(フランスでは当ジャケットである・一致), 製作:Disques Decca. France., 印刷:Imprimerie A.C.E.M., 英国とは異なるデザイン, フランスにラウンド折返表コート・ホタテ貝ジャケット存在せず, フランスでこれより古いジャケット存在せず, フランスでのステレオ・オリジナル, original for stereo in Fr.
トピックス:1964年11月24日/12月6日スイス・ジュネーヴ・ヴィクトリア・ホール(The Victoria Hall, Geneva)にてモノラル/ステレオ録音, 録音技師:James Lock, プロデューサー:John Mordler, 英国では1965年The Decca Record Company Limited. Londonによりコピーライト登録・同年DECCA:LXT 6167/SXL 6167(ED1レーベル・折返表コートジャケット入り)にて初リリース, フランスでは1965年仏DECCA:LXT 6167/SXL 6167(当装丁)にて初リリース, これはフランスでの初年度リリース分ステレオ・オリジナル, 仏プレスも音質は良く安価!, 1965年モノラル/ステレオ同時発売(英国ED1は一時3.5万円を超えた), 「海」は1952/1957/1964年の3回録音中の3回目, 演奏:★★★★★, 音質:★★★★

商品詳細:仏語圏スイスに生まれたアンセルメにとって、フランス物は得手といえる作品だろう。それが証拠に指揮者デビュー以前にドビュッシーの「6つの古代碑銘」をオーケストラ編曲しており、仏デュラン社よりその楽譜が出版された。数学者でもあったアンセルメの才能の一つ。彼の音楽観には彼の理系脳が多分に影響している。このおよそフランス人らしくないドビュッシーをどう理解するかについて、演奏史に詳しい方なら悩まされる一つの事実だろう。しかし圧倒的な音の洪水は快い!アンセルメが指揮するドビュッシーはもはや完全にアンセルメ的な世界感が展開され、唯一無二の演奏と言って差し支えない。ドビュッシーの管弦楽録音自体さほどなく、しかも希少である。入荷が少ないので高額もやむを得ない。モノラル期のアンゲルブレシュトらの古典的演奏か、ステレオ・オーディオファイルプレスのDECCA録音か、人気は大きく2極分化している。何方も説得力のある内容である。ステレオ・オーディオファイルプレスの快感も素晴らしいものであり、その意味でアンセルメはトップアイテムといえる。英国盤は高額!

アンセルメの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)